南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
3
担当者
青山 幹雄
他の科目との関連
他学科履修
副題
授業概要 現代社会の基盤を成すソフトウェアを高信頼性、かつ、高生産性で開発するための諸問題を理解し、ソフトウェア工学の主要な課題と技術の理解、ならびに、現代社会におけるソフトウェア工学の意義を理解する。
学修目標 1.ソフトウェア工学の諸概念を説明できる。
2.ソフトウェア開発プロセスの意味を知っている。
3.ソフトウェア開発方法論の意味を知っている。
4.ソフトウェアのモデル化、抽象化、アーキテクチャの意味を知っている。
5.構造化分析・設計の原理を理解し、例題を用いて分析・設計できる。
6.ソフトウェア試験の原理を理解し、例題を用いて試験シナリオを作成できる。
授業計画 1.ソフトウェア工学の概念とそのフレームワーク
2.ソフトウェア開発プロセスの概念とそのモデル
3.ソフトウェア開発プロセスの標準化と改善
4.モデル化と抽象化(1):モデル化と抽象化の考え方
5.モデル化と抽象化(1):モデル化と抽象化の方法
6.ソフトウェア開発方法論
7.ソフトウェアアーキテクチャ
8.演習(1)
9.構造化開発方法論(1):構造化の考え方、構造化分析
10.構造化開発方法論(2):構造化分析・設計
11.構造化開発方法論(3):構造化設計と評価
12.ドメイン指向開発方法論:リアルタイム、組込みソフトウェア開発方法論
13.ソフトウェアの検証・試験技術(1):検証、妥当性の確認、試験の基礎
14.ソフトウェア試験の方法
15.演習(2)
授業時間外の学習(準備学習など) 1.授業の前準備として、情報理工学概論、計算機アーキテクチャとOS、プログラミング基礎、プログラミング応用の内容を復習しておくこと。
2.第2週以降は、上記の授業計画を参照し、内容に応じて予習しておくこと。
評価方法 成績は、定期試験(80%)、演習(20%)により評価する。
テキスト 指定しないが、適宜Webページまたはプリントを提供する。
その他 この科目は、JABEE 対応コース「情報技術専修コース(ソフトウェア工学科)」の学習・教育目標に対応する。(小項目:E-3)