南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
3
担当者
横森 励士
他の科目との関連
他学科履修
副題
授業概要 ソフトウェア開発技術の諸概念とその方法を理解する。特に、ソフトウェア開発の中心的開発技術であるオブジェクト指向開発技術を理解し、演習を通じて習得する。
学修目標 1.ソフトウェア開発技術の基礎概念を知っている。
2.ソフトウェア要求分析の諸概念を知っている。
3.概念データモデリングによるモデル化の方法を知っている。
4.オブジェクト指向開発の基礎概念を理解している。
5.オブジェクト指向によるモデル化の方法を知っている。
授業計画 第1週 ソフトウェア開発技術の諸概念
第2週 構造化分析・設計方法論(モジュールとは)
第3週 構造化分析・設計方法論(構造化分析)
第4週 構造化分析・設計方法論(構造化設計)
第5週 概念データモデル(基礎概念)
第6週 概念データモデル(ER図)
第7週 概念データモデル(演習)
第8週 オブジェクト指向開発技術:オブジェクト指向の基礎概念(1)
第9週 オブジェクト指向開発技術:オブジェクト指向の基礎概念(2)
第10週 オブジェクト指向開発技術:UMLによるモデル化(1)
第11週 オブジェクト指向開発技術:UMLによるモデル化(2)
第12週 オブジェクト指向開発技術:UMLによるモデル化(演習)
第13週 テスト方法論(プログラムテスト)
第14週 テスト方法論(システムテスト)
第15週 ソフトウェアの再利用と保守
授業時間外の学習(準備学習など) 1.『ソフトウェア工学基礎』の授業内容について復習を行い、内容をまとめておくこと。
2.ソフトウェア開発技術、特にソフトウェアモデリングに関してレポート課題を課すので、必要に応じて文献調査とモデリングを行い、その内容をレポートにまとめること。
評価方法 定期試験(70%)、レポート(30%)の割合で総合的に評価する。
テキスト 毎回講義資料をWebに掲載する。
その他 この科目は、次の JABEE 対応コース「情報技術専修コース(ソフトウェア工学科・システム創成工学科・情報システム数理学科)」の学習・教育目標に対応する(小項目:E-3)。