履修・授業 授業運営に関するご案内(教員向け)
授業運営に関するご案内(教員向け)
授業で使用するシステム関連のお手続きの流れ(初めてご担当される先生向け)
■以下の情報は、PORTA(ポルタ)のリンク集のマニュアル等でお知らせしているものと同じ内容です。特に重要な情報を集約しています。(2025.3.7更新)
*閲覧にはAXIAアカウントの申請が必要です。
■最新の情報は、随時PORTAに掲載されますので、適宜ご確認いただきますようお願いいたします。PORTAへの接続は以下④から接続ください。
①AXIA申請・再申請
AXIA申請について | PORTA(ポータルサイト:履修者名簿、時間割照会、休講登録、成績登録)の利用や、教室設置のノートPC利用に必要ですので、必ず申請をしてください。また、以下のマニュアル等の確認にも必要になります。 *新規の方は、3月17日(月)より申請可能です。 |
AXIA再申請について |
パスワードの長期未変更者や忘れてしまった方は、必ず再申請をしてください。 |
Can@homeの申請について |
大学外のネットワークからPORTAにアクセスする場合、履修者名簿の出力や成績入力など、一部の機能についてはワンタイムパスワードが必要となります。本学では、このワンタイムパスワードを「Can@home」と呼んでいます。 |
②各種マニュアル
講師控室、教材印刷依頼方法、出欠席の取り扱い、教室や視聴覚機器の使用方法、成績付与基準等が記載されていますので、ご一読ください。 | |
時間割照会、履修者名簿、試験時間割表、授業評価報告登録、シラバス管理の画面イメージを記載しています。 | |
休講登録方法 | PORTAを使用して、休講登録が可能です。この機能をご使用いただいて登録いただくと学生に早く伝わりますので、ご協力ください。なお、補講登録は、学生の重複確認や教室調整が必要なため、教務課へご相談ください。 |
定期試験・成績入力方法 | 定期試験ガイドブック、定期試験実施要項入力方法、定期試験問題原稿用紙、成績入力方法等がご確認いただけます。 |
③授業でご使用いただけるツール・LMS等について
Zoom接続手順について |
南山大学で行うオンライン授業はZoom(Web会議システム)を使用します. 手順に従って, 予め使用するPCを設定してください. |
---|---|
Zoomの各種機能について | |
講義資料DLサーバについて |
オンライン授業を実施する際, 講義資料DLサーバにZoomの接続ボタンや講義資料を登録することで, 履修登録をしている学生がオンライン授業に出席することができます. |
WebClass |
授業でWebClassを使用することも可能です. Q&Aはこちら |
教室のノートPCは、2025年度末までの設置となります。AXIAのID、パスワードでログイン可能です。 |
|
左記リンクからご確認ください。 |
④PORTA(ポータルサイト)
こちら から接続いただけます。
問い合わせ先
授業・履修登録に関する内容 |
教務課(052-832-3117) メイルアドレス: n-kyomu(a)nanzan-u.ac.jp ※(a)は@に置き換えてください。 |
---|---|
システム障害 | 情報センター事務室 (052-832-3121) メイルアドレス: joho-kyoiku(a)nanzan-u.ac.jp ※(a)は@に置き換えてください。 |