32636 制御理論
|
選 |
|
春学期 |
|
2 |
|
2〜4 |
|
高見 勲 |
他の科目との関連 | |
他学科履修 | 可 |
副題 | |
講義内容 | 常微分方程式や偏微分方程式で記述される制御問題を取り扱う。まず常微分方程式で表される有限制御システムについて、線形システムを中心に解の構成法、制御可能性の問題について解説する。さらに評価関数を最小にする最適制御の問題や最短時間で制御する問題についても論ずる。次に線形の偏微分方程式で表される無限次元システムについて、制御可能性の問題や最適制御の問題を具体例を中心に解説する。 |
講義計画 | 1.制御工学概要 :制御とは、制御の歴史、制御系の分類、制御基礎数学 2.伝達関数にもとづく制御(その1)−モデル化と基本応答 :伝達関数モデル、ブロック線図、過渡応答、周波数応答 3.伝達関数にもとづく制御(その2)−安定性と制御系設計 :安定判別、根軌跡、PID制御、補償器 4.状態方程式にもとづく制御(その1)−状態方程式モデル :状態方程式の解、伝達関数と状態方程式、システムの安定性、可制御性と可観測性 5.状態方程式にもとづく制御(その2)−フィードバック制御系の設計 :最適レギュレータ、トラッキング制御、オブザーバ、分離定理 6.分布定数系の制御 :分布定数系と偏微分方程式、分布定数系動特性解析、分布定数系の制御 7.制御理論の新展開 :ロバスト制御(H∞制御)、インテリジェント制御(ファジイ、ニュートラルネット) |
評価方法 | 期末試験、レポート等により総合評価する |
テキスト | 岩井善太、石飛光章、川崎義則著「制御工学」朝倉書店、及び配布するプリント 【そ の 他】3年次以降での履修が望ましい。 |
その他 |