24486 唐宋文学研究
|  | 選 |  | 秋学期 | 
|  | 2 |  | 2〜4 | 
|  | 西岡 淳 | ||
| 他の科目との関連 | |
| 他学科履修 | 可 | 
| 副題 | 中国の詞曲 | 
| 講義内容 | 最も短い中国文学史は「漢文唐詩宋詞元曲」と言われる。詞(詩余)は、時代によっては、詩に肩を並べる代表的な韻文ジャンルであるが、従来日本で多く読まれてきたとはいえない(「曲」についても同じ)。本講義では、言語的な問題に配慮しながら、代表的な詞曲の作家・作品について述べる。 | 
| 講義計画 | 先ず中国語の特徴と韻文の種類、時代背景と文学の表現様式の変遷などについて概述する。次に各時代における代表的な作家・作品に関して、伝記や逸話等に触れつつ資料を読み進め、文学史上の問題に言及する。具体的には以下の事項について、それぞれ1,2時限程度の講義をおこなう。 1.基本的な知識と工具書、参考書について 2.詩と詞の違い、詞の起源など 3.詞の型式 4.唐五代の詞 5.北宋の詞 6.南宋の詞 7.後世の詞 8.詞と曲 9.本色派と文采派 10.元曲の諸相 | 
| 評価方法 | 論述問題と資料読解の筆記試験による。 | 
| テキスト | 基本的に毎回資料(コピー)を用意する。教科書は特に指定しない。 | 
| その他 |