南山大学

 
指定
期間
夏期後半
単位
年次
1・2
担当者
大高 保二郎
講義題目
開講キャンパス
講義内容  アルタミラからピカソまで、各時代を代表する美術家、作品、時にはモニュメントや都市を対象として、スペイン美術史を論じる。歴史を学ぶとき、文学資料は重要であるが、イメージ(画像)のない歴史は想像すら困難である。しかも先史時代には「はじめにイメージありき」だった。本講義ではイベリア半島と、コロンブス以降の中南米世界を視野におさめ、美術家とその作品がどのようにして生まれたのか、その時代、空間(トポス)、環境を検証しながら考える。モサラベ、ロマネスク、コルドバとトレド、エル・グレコ、ベラスケス、中南米バロック、ゴヤ、ピカソを中心テーマとする。
講義計画 1 美術の原点にたつ(アルタミラ)
2 イベリアとケルトの混交
3 ローマ支配と西ゴート王国
4 スペイン・イスラム(コルドバのモスクワからアルハンブラ宮殿へ)
5 モサラベmozarabe美術
6 ベアトゥスと聖ヨハネ黙示録
7 サンティアゴ聖地巡礼
8 カタルニアとロマネスク壁画
9 ムデーハルmudejar美術
10 ゴシック的スペイン
11 ルネサンスは存在したのか
12 王家の美術品莵集とコレクションの形成
13 エル・エスコリアール修道院
14 イスラム都市トレドの残存
15 エル・グレコの芸術形成
16 アルカーサルalcazar論
17 厨房静物画bodegon論
18 イコノグラフィーと異端審問
19 ナポリのスペイン人画家リベーラ
20 セビーリャの聖と俗(スルバラン、ムリーリョ、バルデス・レアル)
21 ベラスケスと王室肖像論
22 バロックと古代への態度(神話や哲人の解釈をめぐって)
23 中南米のバロック(新世界への拡大)
24 スペインにおけるロココ
25 ゴヤと近代の眼
26 カタルニア・ルネサンス
27 ガウディとカタルニアの自然
28 プリミティヴィズムの勝利
29 ピカソと変貌の時代、ゲルニカへ。
30 ミロとダリ、タピエスまで、等。
(あくまでも計画である)
評価方法 レポート(400字×10枚)
テキスト 神吉敬三『巨匠たちのスペイン』毎日新聞社 1997年
必要に応じてプリントを配布する。
その他 毎時間、スライドを使用する。