93120 ラテンアメリカ社会研究
|
選 |
|
秋学期 |
|
2 |
|
1・2 |
|
牛田 千鶴 |
講義題目 | 貧困削減と自立をめざす国際教育協力の取り組み |
開講キャンパス | |
講義内容 | 本講義では、社会開発の基盤ともいえる「教育」の重要性に着目し、ラテンアメリカ各国における教育開発の取り組みを、国際教育協力論の視点から分析する。近代化論の挫折と共に農村教育、ノンフォーマル教育などが重視されるようになった1970年代、構造調整政策の下で教育の質的低下がもたらされた80年代を経て、90年代以降の国際教育協力の流れは、「万人のための教育世界会議」を契機に基礎教育重視へと移行してきた。近年のこうした動向を踏まえつつ、ラテンアメリカ地域における国際機関・二国間援助機関・NGO等による国際教育協力の現状と課題について、統計資料や報告書等を読み検討する。 |
講義計画 | 以下のテーマに沿って講義を進める。 尚、4)〜9)に関しては、ラテンアメリカ諸国で実施されてきた具体的なプロジェクト例を紹介し分析を試みる。 1)国際教育協力の理論と歴史I 2)国際教育協力の理論と歴史II 3)ラテンアメリカの教育状況 4)国連機関による教育協力I:UNESCO 5)国連機関による教育協力II:UNICEF 6)国連機関による教育協力III:UNDP 5)国際金融機関による教育協力I:世界銀行 6)国際金融機関による教育協力II:米州開発銀行 7)二国間援助機関による教育協力:JICA(日本)・USAID(米国)・GTZ(ドイツ)他 8)多国籍援助機関による教育協力:OECD/DAC・EU他 9)NGOによる教育協力 10)国際教育協力の成果と課題 時間的な余裕があれば、国際教育協力の専門家・実務家を招いて直に話を聞く機会も設けたい。 |
評価方法 | 報告(討論への参加を含む)およびレポート |
テキスト | 国際機関・各国教育省等の発行するプロジェクト概要・報告書等をプリント教材として使用する。 |
その他 | インターネット等による最新情報の入手を各自心がけるよう期待する。 |