南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
3〜4
担当者
若井 隆司
他の科目との関連 経済学、ミクロ経済学、マクロ経済学、経済政策論
他学科履修
副題 環境経済学の基礎的な理論と政策について解説する。
講義内容  環境問題への経済学的アプローチを検討し、環境と調和する経済への視点について考察する。近年では、「持続可能な発展」という言葉がしばしば用いられ、自然環境の保全や経済開発の決定に際して、経済効率性以外の目標がどの程度まで考慮に入れられるべきなのか等の課題があげられている。ここには、環境評価の問題や環境管理のための経済分析の応用手法の確立等、今後取り組むべき課題が示されている。講義では、外部不経済論、社会的費用論の意義、エコロジー経済学の考え方、環境税や排出許可証取引制度など様々な環境政策手段の実際、地球環境問題の経済学等を取り上げて検討する。
講義計画 1)環境経済学の課題
2)消費者余剰と生産者余剰
3)市場の失敗
4)環境税の理論−ピグ−税とボーモル・オーツ税
5)環境税の理論と実際
6)費用便益分析の考え方
7)コースの定理
8)排出許可証取引制度
9)国際環境政策の展開
10)持続可能な発展への課題
評価方法 レポートあるいは定期試験
テキスト 若井貴視著『環境問題の経済学』成文堂 2003年
その他