22206 言語学概論B
|
選必 |
|
秋学期 |
|
2 |
|
1・2 |
|
青柳 宏 |
他の科目との関連 | 「人類文化学基礎論B」、「言語学概論A」などの科目で理論言語学の基礎を既修、または並行履修していることが望ましい。 |
他学科履修 | (その他)参照 |
副題 | 世界のさまざまな言語と普遍文法 |
講義内容 | ヒトという種が生得的知識として普遍文法(Universal Grammar)を有するという生成文法の仮説をもとに言語類型論を考える。 その数が3,000とも5,000とも、場合によっては、10,000ともいわれる世界の言語は、それぞれが特徴を持っている一方、系統的に関係がなくても、その歴史的変化や統語構造に驚くほどの類似点がみられる場合がある。本講義では、可能な限りさまざまな言語の実態に触れながら、このような類似点をどう見つけ出し、どう説明するかを考える。 |
講義計画 | 本年度は、つぎのような項目を順次取り上げる予定。 1.世界に言語はいくつあるか? 2.言語の変化と系統 3.言語と文字 4.語順のバリエーション 5.格表示の仕方 6.世界の言語の中で日本語はどのような言語か? |
評価方法 | 期末試験。 |
テキスト | 適宜プリントを配付する。 |
その他 | 日本文化学科生以外は他学科履修可。 日本文化学科生は、24351言語学概論Bに登録すること。 |