23366 教育課程論
|
選 |
|
秋学期 |
|
2 |
|
2〜4 |
|
CALMANO Michael |
他の科目との関連 | |
他学科履修 | 可 |
副題 | ”How To Make A Curriculum” or ”Curriculum As A Special Case of Human (Political) Decision-Making” |
講義内容 | アメリカ合衆国の教育学者Ralph W. Tylerの著書を中心にして、教育課程作りの理論的な基礎を検討する。Tyler理論の主なポイント(学校教育の教育目標設定、学習の達成に役立つ学習経験の選択、学習経験の組織、教育課程の効果の評価)を紹介しながら、日本の学校教育の問題点について考える。 |
講義計画 | 英語で書かれている文章を教材に使うこともあるが、講義は日本語で行う。授業の大半はTylerの著書の日本語訳を題材にする(多少一方的な)講義になるが、履修者からの質疑に応答できる、ディスカッションを含むクラス運営を行う予定。 |
評価方法 | 授業への出席参加を合格の必要条件とする。講義内容を対象とする筆記試験は行わないが、授業の内容に関連するテーマを取りあげる学期末のレポートは、授業参加に与える基本点とともに、成績を決める基準となる。 なお、レポートの具体的なテーマは履修者が自由に選ぶことが出来る。 |
テキスト | 共通のテキストは使わないが、参考文献として以下の本を薦める。 (1)Ralph W. Tyler著、金子孫市監訳、「現代カリキュラム研究の基礎 一教育課程編成のための」。社団法人 日本教育経営協会、1978年。 (2)安彦忠彦 編、「新版 カリキュラム研究入門」、勁草書房、1999年。 |
その他 |