23502 地域開発と人間関係1・2
|
選 |
|
春学期 秋学期 |
|
3 |
|
2〜4 |
|
池住 義憲 |
他の科目との関連 | |
他学科履修 | 可 |
副題 | |
講義内容 | 日本人として、アジア諸国や日本国内で生じている人権を巡る諸問題に対する気づきを広げ、思考を深め、行動化の可能性を探るための体験学習をおこないます。 |
講義計画 | 他者(隣人)に出会って、自らの生き方・あり方を学ぶ。他者(隣人)に学んで自らを見直し、変えていく。このセミナーでは、私たち日本にいる者がアジアに胸を借りて、アジアから学びます。単に理解を深めたり、また、知識をふやすことを目的とせず、人間としての根源的な生き方を探り、自らを変えることをねらいとしています。 参考までに、2004年度のテーマ・課題を挙げておきます。 (1)オリエンテーション (2)『南北問題、食糧、経済のグローバル化・・・』(ワークショップ) (3)『朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)問題』(拉致問題の背後にあるもの、など) (4) NGO訪問(アジア保健研修所(AHI)オープンハウスに参加) (5)『9・11事件とその後』(イラク“戦争”など) (6)『笹島・栄の日雇労働者との対話』(松本普さん招いて。学内外) (7)『愛知万博問題』と『愛知県知事選うらおもて!?』 (8)『滞名古屋フイリピン人女性労働者と私たち』 (9)『“従軍”慰安婦問題』と『いのちが先か特許が先か?:グローバル化のなかで抗エイズ薬を巡って何が起きているか? エイズ基礎知識チェックを含めて!』 (10)『被差別部落の人たちと私たち』(ビデオ『造花の判決:狭山事件』ほか) (11)『在日コリアン:奪われている人権の実態』(在日コリアン招いて) |
評価方法 | 「自己評価」という方法をとります。自分にとって毎日の講義の終わりに、その日の内容は自分にとってどういう意味・価値(Value)があったかを自ら引き出し(Ex−)、「評価(Evaluate)」してもらいます。試験およびレポート提出はありません。一緒に考え合い、学び合うために「出席」を重視します。尚、評価はPF方式で行います。 |
テキスト | ありません。現実に社会で起こっていること(社会の現状・脈絡、コンテキスト)そのものがテキストです。必要があればその都度関連資料などを紹介します。 【そ の 他】通常授業は2コマ連続で行います。また、学期半ばの5〜8限目の学内授業の続きとして、夕方に学外授業(笹島方面)を行います。 旧科目名「人間関係特殊講義(アジアセミナー)」。 |
その他 |