24476 女性と古典文学
|
選 |
|
春学期 |
|
2 |
|
2〜4 |
|
辻本 裕成 |
他の科目との関連 | |
他学科履修 | 可 |
副題 | 女流日記文学研究 |
講義内容 | 日本古典文学の多くの作品は女性の手になってきた。特に女性が自らの人生を自ら記したいわゆる女流日記文学が存在することは注目に値する。男女の社会的性差が強固であった前近代においては、女性は女性であることに強く制約されつつその人生を送らざるをえなかった。そのことに対する自覚度には差はあるものの、女流日記文学の作者たちは、それを何らかの形で書き残している。本講義ではこれらの女流日記文学を対象として講義を行う。 |
講義計画 | 本年度は14世紀初頭に、後深草院二条によって書かれた『とはずがたり』を扱う。 『とはずがたり』の作者二条は、後深草院に女房として仕えつつ院と性関係を持つ寵人としての前半生を送ったが、雪の曙(西園寺実兼)、有明の月(院の弟、仁和寺御室性助法親王か)らとも性関係を持った。本作の前半部では、密通などに苦悩しつつ生きていく彼女の姿が描かれる。また、後半では旅と信仰、家名復興への努力などが描かれる。 作品を順番に読むという形態は取らず、最初二回ほどで作品の粗筋、登場人物などについて概説した後、1回〜2回完結で、いくつかのトピックについて講義する。 |
評価方法 | 持込可の試験と『とはずがたり』の感想文とによる。 |
テキスト | 新潮日本古典集成『とはずがたり』 【そ の 他】この講義は、やや専門的な内容を考えているので、辻本担当の授業で入門的な内容の講義を受けたい人は「物語・日記文学研究」を履修されたい。 |
その他 |