24526 日本語史II
|
選 |
|
秋学期 |
|
2 |
|
2〜4 |
|
丸山 徹 |
他の科目との関連 | 日本語史Iの履習を前提とする |
他学科履修 | 可 |
副題 | 日本語文法史 |
講義内容 | 日本語の文法史を、主として次のような諸項目に沿って概観し、その流れを解釈する。(1)終止形・連体形の融合 (2)格助詞の発達、主格・対格の明示 (3)二段活用の一段化 (4)係り結びの消滅 (5)補文標識の明示 |
講義計画 | 1.終止形・連体形の融合 2.二段活用の一段化 3.格助詞の発達、主格・対格の明示 4.係り結びの消滅 5.補文標識の明示 6.「ら抜きことば」の成立 |
評価方法 | 授業への参加度、レポート、期末試験。 |
テキスト | 授業中配布のプリント |
その他 |