|
選 |
|
春学期 |
|
2 |
|
3・4 |
|
宮川 佳三 |
他の科目との関連 | 国際関係論の基礎(日本とアメリカ) アメリカの外交 異文化との出会い(国際社会と日本) |
他学科履修 | 可 |
副題 | 20世紀における東アジアに於ける日米関係 |
講義内容 | 「国際システムにおけるアメリカ」を軸に、アメリカの世界戦略の中での対アジア・太平洋政策を歴史の流れの中で整理する。その過程で、19世紀末から20世紀初めにかけての日米関係、戦間期のアジア(中国)を舞台にした日米の利害の対立、真珠湾と原爆投下、占領時代、冷戦時代−特にベトナム戦争、ニクソン政権下の日米関係、1980年代の「第二次冷戦」の日米関係、冷戦終焉後の日米関係をトピックとして取り上げ、アメリカ外交の特質、日本外交の特質を理解し、21世紀の日米関係を展望するための助けにする。 |
講義計画 | 講義内容を学ぶために、アメリカの外交の特質とその背景、日本の鎖国政策と開国、日本の近代化、アメリカの膨脹主義(マニフェスト・デスティニー)、20世紀初頭の東アジアの日米関係、1920年代の日米関係、日本の中国大陸への侵略、真珠湾への道、アジア・太平洋戦争後の日米関係(日本のアメリカ属国化)、冷戦期の日本のアメリカ化、日本の軍事政策のアメリカ化、等について整理し、更なる研究の基礎となるように工夫する。 21世紀の日本の国際社会との係わり方を考える材料を提供する。 |
評価方法 | レポート or ブック・リヴュー一点、 定期試験、小テスト(数回)、 出席状況に基づき評価する。 |
テキスト | アメリカ外交・日本外交に関する資料・論文。 新聞・雑誌の論説・記事(英文・邦文) 【その他】参考図書 有賀 貞他編 『概説アメリカ外交史』(有斐閣) 細谷 千博編 『日米関係通史』(東大出版会) |
その他 |