71548 経営財務論A・B
|
選必 |
|
春学期 秋学期 |
|
2 |
|
2 |
|
赤壁 弘康 |
他の科目との関連 | |
他学科履修 | 可 |
副題 | |
講義内容 | 経営財務論は、企業の経営資源(ヒト、モノ、カネ+情報)のうち、特に「カネ=資金」の側面に着目する科目です。企業が経営活動を行うためには、絶えず必要資金をどのように調達するかを考えなければなりません。また、株式を発行するにしても社債を発行するにしても、時価会計の下では、それら証券が市場でどのように評価されるかに無関心でいることは許されなくなりました。さらに、これら証券類に対する市場の評価は、収益性(リターン)だけではなくリスクも考慮する必要があります。したがって、経営財務論は「リスクの把握・リスクのコントロール」を考える科目でもあるのです。本講義では、リスクが人々の投資行動や企業の財務活動にどのような影響を与えるかを考察するつもりです。 |
講義計画 | (詳細はまだ未定ですが、一応の目安として以下のトピックスを考えています。) 《春学期》 1)効用とリスク──《賭けの経済学とリスク》、可能ならローリスク・ハイリターンがいいよね── 2)ポートフォリオ・セレクションと資本資産評価モデル──《「一つの籠に全部の卵を入れるな」の原則と人々の投資行動》、でも現実はハイリスク・ハイリターン(積極的にリスクをとらなければ高いリターンは手にはいらない)── 《秋学期》 3)資本構成とMM理論──どんな資金調達を行っても、企業価値や株式収益に影響がないって本当? ── 4)投資プロジェクトの評価──多期間にまたがる収益をどのように評価するの?投資の規模は?── 5)株価決定の諸理論──株価は何によって決まり、何によって変動するの?── |
評価方法 | 授業中に出される課題に対するレポート、最終試験(形式未定)により評価します。 |
テキスト | 特に指定しません。 |
その他 | 参考書は授業中に指定します。授業では数学の利用を避けて通ることができないので、受講希望者は簡単な確率・統計、行列・ベクトル、微分が出てくるだろうということをあらかじめ了承してください。 |