南山大学

 
指定
期間
春学期
秋学期
単位
年次
2
担当者
柳澤 田実
他の科目との関連 特になし
履修対象学科
副題 キリスト教にみる「愛」の諸相
授業概要  南山大学の教育、研究の基礎をなすキリスト教的ヒューマニズムを身につけるために、キリスト教の歴史やその中心的な教えを旧約聖書・新約聖書に基づいて考察する。イエス・キリストの人となりやその教えを理解することにより、人間の文化活動の根底にある宗教的ヒューマニズムを学ぶ機会を提供する。
学修目標  キリスト教の中心的思想が「愛」の実践にあることはよく知られています。新約聖書によれば、イエス・キリストは「愛」に関する教えを説き、自らそれを実践したとされており、後世のキリスト教世界の哲学者および思想家は、聖書の記述に立脚しつつ、より抽象的で概念化された「愛」の思想を構築してゆきました。本講義の前半は、イエスの前段階とも言える旧約聖書から始め、新約聖書に記されたイエス自身の愛の実践を扱います。そして後半では、これらの聖書の記述を土台に展開したキリスト教思想史における「愛」に関わる様々な主題を扱います。本講義は、キリスト教思想に見出される様々な「愛」を、現代的な問題意識(特に自己愛や他者への共感可能性といった主題)と照らし合わせることによって、この概念のアクチュアリティを再発見することを目的としています。それは同時に、ほとんど使い古された感すらあるこの概念が持つ意義と可能性について、皆さんと共に考察することでもあります。
授業計画 1.旧約聖書における愛I(『創世記』人間創造から最初の殺人まで)
2.旧約聖書における愛II(預言者モーセと契約概念)
3.旧約聖書における愛III(十戒と偶像崇拝について)
4.旧約聖書における愛IV(アブラハムと「犠牲」)
5.新約聖書における愛I(イエスの神の国運動)
6.新約聖書における愛II(イエスの十字架と自己無化)
7.キリスト教の禁欲思想
8.愛の概念整理I(エロースとアガペー)
9.愛の概念整理II(友愛(フィリア)について)
10.「憐れみ」の是非について(ストア派とニーチェのキリスト教批判)
11.精神分析理論によって解釈されたキリスト教の愛(J.クリステヴァを中心に)
評価方法 期末レポートと出席。リアクション・ペーパーの提出状況も加味します。
テキスト 毎回プリント資料を配布。視聴覚資料も使います。
その他