06135 日本との出会い4
|
選必 |
|
春学期 |
|
2 |
|
1〜4 |
|
辻本 裕成 |
他の科目との関連 | |
履修対象学科 | 全 |
副題 | 家と日本文学 |
授業概要 | 戦後の諸改革や社会の変化によって、おそらく多くの現代の学生には縁遠いものになっているであろう「家」であるが、前近代を通じて、日本人の思考・行動を大きく規制してきた。多くの日本人は自分個人のためにではなく「家」のために生きることを課せられてきたのである。その使命感と、その重圧への反発とがすぐれた文学作品を生んできた。本講義では、「家」への日本人の意識がどのように日本の文学作品の形成に影響してきたかを考える。 |
学修目標 | 日本古典文学に、高校までの「古文」で習ってきたのとは全く違う読み方やアプローチの仕方があることを受講者にわかっていただき、古典文学研究の幅広い可能性に気づいていただく。それを通じて、「学習」ではない「研究」の面白さに目覚めてもらえれば幸甚である。 |
授業計画 | 1 プロローグ 個人的体験から 私と「家」。私の近代文学の読書体験。 2 平安物語と「家」 『蜻蛉日記』をめぐって 3 貴族社会における家業の成立 医者の家(丹波氏・和気氏)、和歌の家(六条家、御子左家) 4 中世女流日記と「家」 阿仏尼の文学、『とはずがたり』 |
評価方法 | 持ち込み可の筆記試験とレポートによる。(レポートの提出は任意だが、提出しない場合はB以下) |
テキスト | プリントを配布する。 |
その他 |