06331 生活環境と物質1、2
|
選必 |
|
春学期 秋学期 |
|
2 |
|
1〜4 |
|
山本 正康 |
他の科目との関連 | |
履修対象学科 | 全 |
副題 | |
授業概要 | 我々の生活環境の中には必需物質もあれば有害物質もある。環境の中で、毒性とは何かを考え、その上で有害物質について考える。毒性には、一般的な急性毒や慢性毒ばかりでなく、発ガン性の問題や次世代に影響する毒性もある。さらに、ホルモンなど生理作用へ影響する毒性、すなわち環境ホルモンについて、概説をおこなうと共に環境汚染についても考察する。 |
学修目標 | 社会常識としての身の回りの環境について学ぶ |
授業計画 | われわれは様々な物質環境の中で生活している。その中には生活に必須の物質もあれば複製的に発生する有害物質もある。これら膨大な物質の中で特に生活上密接に関連する物質について取り上げる。 まず、燃焼に関連してわれわれに重大な影響のある化学物質、すなわちダイオキシン、PCB、一酸化炭素、炭酸ガスなどについてその発生と有害性を述べる。次に、生活とエネルギー問題を取りあげる。化石燃料の問題点および原子力エネルギーと発生する放射能影響について述べる。 その次に動物や植物に含まれる天然の生理活性物質および、カビやキノコの毒性について考究する。これらには毒物もあるが、有益な成分も含まれる。最後に、環境ホルモンすなわち、内分泌撹乱物質とは何か、実例を挙げて解説する。 なお、これらの内容について、それぞれテーマを与え、希望する学生が調査発表する機会を与える。 |
評価方法 | ある程度先に問題を提示し、それについて主として筆記試験により評価する。ただし、発表者は除く。 |
テキスト | 特に使用しない。必要に応じてプリントを配布する。講義に関連した参考書はその都度紹介する。 |
その他 |