06714 芸術をめぐって2、4
|
選必 |
|
春学期 秋学期 |
|
2 |
|
1〜4 |
|
小沢 優子 |
他の科目との関連 | |
履修対象学科 | 全 |
副題 | 西洋における音楽様式の変遷 ─ルネサンス から現代まで |
授業概要 | 西洋において、音楽が独立した芸術と見なされ豊かな表現力を帯びるようになるのは、15世紀のルネサンス時代からである。本講義では、ルネサンスから現代へと至る西洋音楽の様式の変遷をたどり、さまざまな作曲家や音楽作品を例にあげながら、各々の時代の音楽がどのような特徴を持っているのかを論じていく。 |
学修目標 | 何百年にも渡って体系的に発展してきた西洋音楽に対する興味を深め、その魅力を再認識する。 |
授業計画 | 1.西洋音楽史における時代区分 2.ルネサンスの音楽(1) 3.ルネサンスの音楽(2) 4.バロックの音楽(1) 5.バロックの音楽(2) 6.バロックから古典派へ 7.古典派の音楽(1) 8.古典派の音楽(2) 9.ロマン派の音楽(1) 10.ロマン派の音楽(2) 11.20世紀の音楽(1) 12.20世紀の音楽(2) |
評価方法 | 期末に筆記試験をおこなう。 |
テキスト | 随時プリントを配布する。 |
その他 |