南山大学

 
指定
選必
期間
春学期
秋学期
単位
年次
1〜4
担当者
米山 優
他の科目との関連
履修対象学科
副題 イタリアとの出会い
講義内容  ヨーロッパへの旅行先の中でも、現在、かなり人気のある国であるイタリアについて、少し深く入り込んでみることで、現代社会や現代の学問そして私たちの生き方などについてまでも考える素材を提供する授業である。話題は、料理・音楽・造形芸術・科学思想・都市の景観にまでおよぶ。必要に応じて、ビデオを見せたり、音楽を聴かせたりする。
学修目標 1.イタリア人の生き方についての<脳天気に明るくて、いいかげん>といったステレオタイプ的な見方に対して、少しでも風穴を開けられるような話題する。
2.それを前提にして、「出会い」を意識しつつ物事を深く考え、行動する意欲をかきたてるヒントを提供する。
講義計画 1〜2.〈異文化と出会うというのはどういうことなのか〉について述べる。
3〜4.Transculturalityという考え方を、InterculturalityやMulticulturalityとの対比の基に提示する。
5〜6.フィレンツェ・ルネサンスを一例にした「異文化との出会い」を思想・絵画・音楽などという分野で概観する。
7.ポリフォニー(Polyphony、多声性)という話題へと議論を展開する。
8.その議論を料理や都市のあり方へと結びつける。
9.ヨーロッパの個人主義について再考する必要を明示する。
10.個の捉え方を科学思想にまで踏み込んで考察する。
11〜12.個とそれを包むもの(例えば社会)との調和について述べる。
13〜15.ヨーロッパ的な考え方と日本的な考え方の対比について論じる。
評価方法 出席と書評のレポート二回と定期試験時の最終レポートによる。
これらの重みは、出席30%、二回の書評レポートの内容30%、最終レポート40%。
テキスト プリントを配布する。
その他 出欠の確認と、講義に関するコメントや質問を受け取るために、講義中に携帯電話から私あてのメールを送ってもらう。もちろん、携帯電話を持っていない人や使いたくない人は、別途、出席を確認する(具体的には講義終了時に名前などを書いてもらう)。