22622 人類文化学特殊講義(構造と意味)
|
選 |
|
春学期 |
|
2 |
|
3・4 |
|
青柳 宏 |
他の科目との関連 | 「言語学概論A」「言語学概論B」を既習か、または平行履修していることが望ましい。 |
他学科履修 | 可 |
副題 | |
講義内容 | 言語における構造と意味の関係を考える。生成文法の理論的枠組みを用いて、主として日本語や英語のさまざまな文構造を詳しく吟味しながら、構成素構造、補文(従属節)構造、修飾関係、移動現象、表層構造(S-structure)と論理形式(Logical Form)の対応などの問題を検討する。また、学校文法(英文法、国文法)との相違点にも触れる。 単に担当者による一方通行の講義に終わらず、受講生に練習問題を解いてもらい、またその結果を議論する時間を設ける。 |
学修目標 | 1.言語データの取扱と分析の方法を学ぶ。 2.理論言語学における仮説の提案とその検証の方法を学ぶ。 |
講義計画 | 1.イントロダクション〜生成文法の言語観 2.語彙的曖昧性と構造的曖昧性 3.構成素構造〜その1 4.構成素構造〜その2 5.補文構造〜その1 6.補文構造〜その2 7.移動現象〜その1 8.移動現象〜その2 9.束縛照応〜その1 10.束縛照応〜その2 11.数量詞と作用域〜その1 12.数量詞と作用域〜その2 13.主題と焦点 14.まとめ 15.期末テスト |
評価方法 | 出席20%、各種課題20%、期末試験60%。 |
テキスト | プリントを配付する予定。 |
その他 |