81158 ミドル演習
|
選 |
|
通年 |
|
4 |
|
2 |
|
榊原 秀訓 |
他の科目との関連 | 行政法総論・行政救済法 |
他学科履修 | 不可 |
副題 | 行政法基本判例の検討 |
講義内容 | 『行政判例百選I・II』を使って、各回、百選から2・3問程度選択して、参加学生に報告してもらいます。全体を4班または5班に分け、班ごと順番に担当してもらいます。毎回全員に、意見、質問、感想など何か一言発言してもらいます 【学習目標】とりわけ公務員希望者や、国や自治体といった行政との関係でなんらかの(友好的または敵対的)活動を行うことを希望する学生が、行政法の基礎知識を身につけることができるようにしたいと考えています。難易度・関心という点で良いテーマが見つかり、参加学生の支持を得られれば、夏休みの合宿も考えようと思います。 |
学修目標 | |
講義計画 | 1.行政法学習の意義と仕方 2.行政法総論概説 3.公法と私法 4.法の一般原則 5.行政立法 6.行政行為の意義 7.行政行為の効力 8.行政裁量1 9.行政裁量2 10.行政行為の瑕疵 11.撤回 12.行政指導 13.実力行使 14.義務履行確保 15.行政救済法概説 16.行政訴訟と民事訴訟 17.処分性 18.原告適格 19.狭義の訴えの利益 20.執行停止、事情判決 21.確認訴訟など 22.損失補償 23.国家賠償法1条・要件 24.国家賠償法1条・不作為 25.国家賠償法1条・立法と司法 26.国家賠償法2条道路・本来の用法 27.国家賠償法2条水害・供用関連 28.行政救済法の課題 29.実力診断 |
評価方法 | 日常の取組を重視して評価します。 |
テキスト | 『行政判例百選I・II(第5版)』(有斐閣、2006年)。なお、各自がもつと便利だと思いますが、指定図書として置いておくので、それを利用することでも構いません。 |
その他 | 春学期の「行政法総論」、秋学期の「行政救済法」と連動しているので、この二つの講義を受講し、出席して下さい(ともかく出ることがまずは重要)。 |