32331 システム工学概論II
|
選 |
|
春学期 |
|
2 |
|
3〜4 |
|
大石 泰章 |
他の科目との関連 | システム工学概論 I |
他学科履修 | 可 |
副題 | |
講義内容 | システム工学的な問題解決のための知識、手法を応用例を通して解説する。 応用例を通して、システム工学的なアプローチの有効性を学ぶことが目的である。 |
学修目標 | 1.システム工学の手法を用いた問題解決の手順を知っている 2.実際問題をモデリングする方法を知っている 3.動的システムを知っている。 4.システムの時間応答を理解して、簡単なモデルに対する計算ができる |
講義計画 | 講義は次の各項目にしたがっておこなう。 第1週:動的システム 第2週:モデリング:機械系 第3週:モデリング:電気系 第4週:モデリング:電気機械混合系 第5週:モデリング:非線形系 第6週:状態空間表現:状態方程式と座標変換 第7週:状態空間表現:サブシステムの結合 第8週:システムの時間応答:スカラー系の応答 第9週:システムの時間応答:多入出力系の応答 第10週:安定性:安定性の定義、安定性の判別法 第11週:線形定常システムの安定性 第12週:計算機シミュレーション 第13週:計算機シミュレーション 第14週:計算機シミュレーション 第15週:定期試験 |
評価方法 | 期末試験の結果60%、レポートなど40%で成績を評価する。 総合で60%以上を合格とする。 |
テキスト | 線形システム制御入門、梶原宏之、コロナ社、2000. ISBN 4-339-03304-9 |
その他 | 線形代数、微分積分、物理学(力学、電気回路)の基礎的な知識を必要とする。 この科目は、次のJABEE対応コース「情報技術専修コース(情報通信学科・情報システム数理学科)」の学習・教育目標に対応する。(C)、(D) |