24536 言語分析A
|
選 |
|
春学期 |
|
2 |
|
2〜4 |
|
籾山 洋介 |
他の科目との関連 | |
他学科履修 | 可 |
副題 | 現代日本語の類義語の分析 |
授業概要 | 主に現代日本語を素材として、言語学の一分野である「意味論」を基礎から学び、特に、「類義語」の分析方法を身につけることを目指す。日本語には、意味が類似しているが、何らかの違いもあると考えられる類義語が多数存在する。たとえば、「話す/言う/しゃべる/述べる/語る」「うれしい/たのしい」「やっと/ようやく/ついに/とうとう」「準備/用意/支度」などである。この種の語は、辞書類における意味記述が十分とは言えず、さらなる分析、考察が必要である。この授業では、類義語の意味分析の方法を学び、自ら分析できるようになることを目指す。 |
学修目標 | 1.意味論の基礎を身につける。 2.類義語の分析方法を身につける。 |
授業計画 | 1〜4.意味論の基礎(語と語の意味関係/語の意味の内部構造/意味分析の資料/意味分析の一般的な手順など) 5〜7.類義語分析の基礎(具体的な分析例を通して、類義語分析の方法を学ぶ) 8〜13.類義語分析の実践(受講者が発表し、クラス全体で討議する) 14.まとめ |
評価方法 | 平常点(授業への貢献度):30%、レポート(2回の予定):70% |
テキスト | プリントを配布する。 |
その他 | 受講者は、意味論・意味分析に関する予備知識は必要としないが、基礎的な知力(話を理解する能力、順序立てて物事を考える能力など)を有し、授業における基本的なマナーを身につけていること。 |