81413 アドバンスト演習
|
選 |
|
通年 |
|
4 |
|
3・4 |
|
都筑 満雄 |
他の科目との関連 | 民法総論、物権法、契約法、不法行為法、債権総論 |
他学科履修 | 不可 |
副題 | 重要問題の検討を通して民法の財産法を学ぶ。 |
授業概要 | 債権法特に契約法を中心に民法財産法の重要な問題を検討する。演習は、各回の担当者が事前に選択したテーマについて調査検討したうえでレジュメを作成して報告し、これについて参加者全員で議論するという形で進行する。報告者は時間をかけてしっかりとした準備をすること、その他の者もテーマについて予習をすることが求められる。なおテーマについては参加者の希望を聞いて決定したい。報告者が希望すれば民法総論や物権法に関するものであってもよい。講義で学んだこと、あるいは現在学んでいることを自ら検討してみることでよりよく理解でき、また報告や議論を通して、調査し、報告し、議論する力を培って欲しい。 |
学修目標 | (1)民法財産法をよりよく理解すること。 (2)深く調査し、しっかりとした報告をする能力を培うこと。 (3)論理的な議論をする能力を養うこと。 |
授業計画 | 以下を予定している。 (1)春学期は主に契約法について、重要問題を検討する。報告者が望めば他の分野の問題であってもかまわない。初回のガイダンスで報告の割当て等をおこない、その後各自割り当てられたテーマについて報告をする。 (2)秋学期には契約法に加えて不法行為法や債権総論の重要問題を検討する。報告者が望めば他の分野の問題であってもかまわない。春学期同様初回のガイダンスで報告の割当て等をおこない、その後各自割り当てられたテーマについて報告する。なお年末にレポートを提出してもらい(詳細は開講後説明する)、最終回にはその評価をする予定である。 |
評価方法 | 十分調査をしたうえでしっかりとした報告をし、レポートを書いているか、議論に参加しているか、毎回出席をしているか、以上を総合して評価する。 |
テキスト | テキストとして、山田卓生ほか『分析と展開民法I総則物権〔第三版〕』(弘文堂2004年)と山田卓生ほか『分析と展開民法II債権〔第五版〕』(弘文堂2005年)を使用する。また必ず六法を持参すること。 |
その他 |