【科目コード】97753
【科目名称】オペレーションズ・リサーチ
【担当者】澤木 勝茂
【単位数】2                    【配当年次】1秋・2    【開講期】春学期
| 
   | 
 
【授業概要】
企業や組織の意思決定や戦略の樹立、および、管理の局面でしばしば利用される問題解決支援ツールとして、経営科学の分野で開発されている道具箱を覗き、余り高度な数学を用いずに利用可能な諸手法を逐次解説する。
【到達目標】
   最適化の話題を中心に、その背後にある論理を理解し、現実の問題解決のための基礎学力を獲得することが目標である。
【授業計画】
  
  以下の話題を取り上げるが、受講生のレベルに応じて各話題の濃淡はある。
  1.科学的経営とオペレーションズ・リサーチ(現実とそのモデル化)
  2.数理計画法
    (1) 線形計画問題とその応用
    (2) 
シンプレックス法の原理
    (3) 
輸送問題
    (4) 
非線形計画法
3.ダイナッミク・プログラミングとその応用
    (1) 確定的モデル
    (2) 確率モデル
4.在庫管理
5.グラフの理論とネットワーク分析
6.種々の確率モデル(待ち行列を中心に)とモンテカルロ・シミュレーション
7.問題演習
【評価方法】
      レポートを主体に平常点も加味する。
【テキスト】
   田畑雄「経営科学入門」牧野書店、(2000)。