01357 英語リテラシーIIB
|  | 必 |  | 秋学期 | 
|  | 1 |  | 1 | 
|  | ホーランド 萬里子 鹿野 緑 CALANTAS Teresita DEACON Brad V.BOSE James O'CONNELLSean 木村 春美 | ||
| 他の科目との関連 | |
| 履修対象学科 | 総合政策 | 
| 副題 | |
| 授業概要 | 英語リテラシーIIBは英語リテラシーIIAと連携して、読み・書きのリテラシー能力を養成する講義である。英語リテラシーIIBは主にライティングを中心とする、IBの継続講義である。 | 
| 学修目標 | 次のようなスキルを備えたfluent and active readersになることを、目標とする。英語リテラシーIBで学んだことを基礎に、以下のようなスキルをさらに高度なものへと高めていく。 ・パラグラフとは何か、パラグラフの構造・要素を知り、良いパラグラフが書ける。 ・記述的・物語的パラグラフから、レスポンスとしての意見構築まで論理的に書く手法を身につける。 ・ライティング産出を支える語彙力・文構築力・書き言葉の約束事などを身につける。 ・ワン・パラグラフ・ライティングから徐々に、3〜4パラグラフのエッセイやまとまったレポート・小論文まで書ける力を養う。 なお、各レベルによって目標の焦点は異なり、基礎クラスは上記の目標の基礎固めを、上級クラスは上記の目標を達成した上で、よりコンテント重視の発展型授業となる。英語リテラシーIIAにおけるリーディング活動と連携した内容となる。 | 
| 授業計画 | 各レベルおよび担当者により詳細は異なるため、クラス別シラバスは各教員により授業第1日目に配られる。 | 
| 評価方法 | 作品を集めたポートフォリオ、課題、定期試験、平常点などによる総合評価。毎回の予習復習は必須。詳しくは第一日目に説明する。 | 
| テキスト | 担当教員が学期開始時に指示する。 | 
| その他 |