南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
2
担当者
真野 芳久
奥村 康行
藤井 勝之
石崎 文雄
陳 幹
佐々木 克巳
他の科目との関連
他学科履修 不可
副題
授業概要  情報を表現する手段として理系文書の作成技術を学ぶ。この技術は、専門的な事柄を説明する際、それらを論理的でわかりやすく他人に伝えるために不可欠である。対象とする文書は、まずは基本的な文書であり、そしてそれを発展させた一般の文書である。どちらの文書に対しても、文書作成技術の講義と文書作成・文書校正の演習とを繰り返す。この繰り返しにより、文書作成技術の修得を目指す。
学修目標 1.理系文章の満たすべき性質を理解している。
2.日本語として受け入れられる表現を用いることができる。
3.曖昧表現のない文書を作成できる。
4.数理情報学における基本用語の重要性を理解している。
5.数理的な表現を用いることができる。
6.文体、構成が統一された文書を作成できる。
7.論理的な文書を作成できる。
8.実験または調査の結果を文書としてまとめることができる。
9.発表のための資料・原稿を的確に作成できる。
授業計画 以下の予定で進める。最初の10週は4クラスに、残り4週は8クラスに分けて進める。
第1週理系文書の満たすべき性質(学修目標1に対応)
第2週〜第4週基本的文書の作成技術(学修目標2〜5に対応)
第6週〜第10週一般文書の作成技術(主に学修目標6〜9に対応)
第11週〜第14週 発表用資料の作成技術(主に学習目標9に対応)
第15週定期試験(レポート)
評価方法 第1週〜第10週のレポート(75%)、および第11週〜第14週で作成する資料とその実践(25%)で評価する。
テキスト 以下を参考書とする。
木下 是雄、「理科系の作文技術」、中公新書、定価:本体700円+税
その他 この科目は、次のJABEE対応コース「情報技術専修コース(情報通信学科・情報システム数理学科)」の学習・教育目標に対応する(小項目:F-1,2,3,4)。