南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
3
担当者
渥美 紀寿
他の科目との関連 事前にコンピュータアーキテクチャの単位を修得していることが望ましい
他学科履修
副題
講義内容 オペレーティングシステム(OS)は基本ソフトウェアとも呼ばれ、コンピュータシステムの利用環境を提供す るためのソフトウェアである。OSはコンピュータ利用者とコンピュータハードウェアの間のインタフェースとして働き、コンピュータシステムを使いやすく、 かつ効率的に動作させるためのものである。本科目では、OSの目的・役割などについて概説した後、OSの主要機能や構成要素、用いられる基本的なアルゴリ ズムなどについて、特定のOSによらず、その概念や考え方を中心に述べる。
学修目標 1.オペレーティングシステムの役割を理解している。
2.オペレーティングシステムのインタフェースについて理解している。
3.オペレーティングシステムの構成を理解している。
4.オペレーティングシステムの各構成要素(入出力管理、ファイル管理、プロセス管理、メモリ管理)の機能とそれらの間の関係を理解している。
5.オペレーティングシステムのセキュリティや信頼性について知っている。
6.オペレーティングシステムの運用管理・性能・標準化について知っている。
講義計画 第1週   オペレーティングシステムの役割
第2週   オペレーティングシステムのインタフェース
第3週   オペレーティングシステムの構成
第4〜5週 入出力の制御
第6週   ファイルの管理
第7〜8週 プロセスとその管理
第9週   多重プロセス
第10週   メモリの管理
第11週   仮想メモリ
第12週   ネットワークの制御
第13週   セキュリティと信頼性
第14週   運用管理・性能・標準化
第15週   定期試験
評価方法 授業中に出題するレポートを20%、定期試験を80%の割合で評価する。
テキスト 野口 健一郎,IT Textオペレーティングシステム,オーム社,2002.
その他 この科目は、次のJABEE対応コース「情報技術専修コース(情報通信学科・情報システム数理学科)」の学習・教育目標に対応する。(小項目:D-4, E-1)。