41351 演習III
|
|
必 |
|
春学期 |
|
|
2 |
|
4 |
|
|
佐々木 剛志 | ||
| 他の科目との関連 | |
| 他学科履修 | 不可 |
| 副題 | 英語の文法を考える |
| 授業概要 | 英語を第2言語あるいは外国語として教える場合に教師が知っておくべき文法事項を押さえて行く |
| 学修目標 | 英語の文法の各側面についての理解を深める |
| 授業計画 | 1.演習IIの復習 2.条件文 3.関係節 4.関係節続き 5.Focus and emphasis 6.補文構造 7.補文,埋め込み文 8.間接話法 9.比較級,原級 10.最上級 11.The Grammar Bookの結論 12.学生の発表 13.学生の発表 14.まとめ |
| 評価方法 | 学期末のpaperが50%、授業参加が50% |
| テキスト | Celce-Murcia, Marianne & Larsen-Freeman, Diane. 1999. The Grammar Book, An ESL / EFL Teacher's Curse, second edition. U.S.A.: Heinle & Heinle. |
| その他 |