44581 ドイツの政治と社会
|
選 |
|
春学期 |
|
2 |
|
2〜4 |
|
未定 |
他の科目との関連 | |
他学科履修 | 可 |
副題 | |
授業概要 | 19世紀末以降のドイツの政治と社会の動向を概観する。19世紀後半の社会福祉国家の成立から始まって、社会民主党のなかで行なわれた修正主義論争、および20世紀初頭の資本主義や帝国主義政策の展開とその理論的分析を検討していく。また、世紀末から第一次世界大戦直前までのドイツの精神的雰囲気を、近代理性や啓蒙主義からの転回という観点から考察する。そして、第一次世界大戦がドイツとヨーロッパにもたらした社会的・精神的衝撃を明らかにし、やがてナチスの台頭をもたらすことになるヴァイマール共和国の社会的不安定性と、そのなかで花開いたさまざまな大衆文化や芸術運動を見ていくことにする。 |
学修目標 | この講義ではドイツの政治・社会史の基本的な流れを概観するが、単なるドイツ史の紹介にとどまることなく、それをより広いヨーロッパや世界の政治経済構造との関連で考察する。ドイツが歴史的に直面してきた諸問題を学ぶことで、戦争、資本主義、民主主義、貧困問題といった、現在の私たちにとってなおアクチュアルな問題を考える手掛かりとしたい。また、ドイツは19、20世紀の激動する政治状況のなかで、マルクス・ニーチェ・フロイトからフランクフルト学派の社会哲学まで、さまざまな思想を生み出してきた。これらの理論は今日の政治学や社会学にも大きな影響を与えているので、それらを紹介することによって、現代社会を分析するためにも有効な社会科学的視点を身に付けられるようにする。 |
授業計画 | 1.社会国家の成立 2.−3.修正主義論争———ベルンシュタインと社会主義の変貌 4.−6.世紀末の思想動向———ニーチェ・フロイトによる近代理性からの転回 7.−8.帝国主義分析 9.−10.第一次世界大戦とその精神史的インパクト 11.−12.ヴァイマール共和国の政治と社会 13.−14.ヴァイマール期の大衆文化と芸術運動 毎回の内容は授業の進度に応じて変更する場合がある。 |
評価方法 | 学期末の定期試験の成績で評価する。 |
テキスト | 授業のなかでそのつど参考文献を指示する。 |
その他 |