南山大学

 
指定
期間
秋学期
単位
年次
3
担当者
野呂 昌満
他の科目との関連 プログラミングI・II・III、プログラミング実習I・II・III
他学科履修
副題
授業概要 形式言語論とプログラミング言語処理系の作成について教える。コンパイラ等のプログラミング言語処理系作成の理論的基礎として正規表現、文脈自由文法を用いた文法の定義について学び、その応用として、生成系を使ってプログラミング言語処理系を作成する能力を養う。
学修目標 1.高水準プログラミング言語の基本的な文法とその意味を理解している。
2.プログラムがコンピュータ内で実行できるようになるまでの過程を知っている。
3.正規表現、 LL文法、LR文法を理解している。
4.字句定義および文法定義を応用して言語処理を行う方法(字句解析および構文解析法)を説明できる。
5.記号表、中間表現について説明できる。
6.生成系を用いて例題のプログラミング言語処理系を作成できる。
授業計画 第1週 形式言語論とプログラミング言語処理
第2週 プログラミング言語処理系の概要
第3週 形式言語論
第4週 正規表現
第5週 正規表現と字句解析系
第6週 演算子順位文法
第7週 LL文法
第8週 LR文法
第9週 文法と構文解析系
第10週 記号表
第11週 中間表現
第12週 字句解析プログラム生成系
第13週 構文解析プログラム生成系
第14週 コード生成系
第15週 定期試験
評価方法 レポートにより評価する。
テキスト 中田 育男(著)、コンパイラ、産業図書、1981。
その他、資料を講義時に配布またはWebページに掲示する。
その他 この科目は、次のJABEE対応コース「情報技術専修コース(情報通信学科・情報システム数理学科)」の学習・教育目標に対応する(小項目:D-3)。