44121 ドイツ語講読III1, IV1
|
|
必 |
|
春学期 秋学期 |
|
|
1 |
|
2 |
|
|
大竹 弘二 | ||
| 他の科目との関連 | |
| 他学科履修 | 不可 |
| 副題 | |
| 授業概要 | ドイツ学科の2年次生を対象にした必修科目の一つである。1年次に学んだ文法事項を復習しつつ、比較的複雑なドイツ語の文章を読んでいく。使用する教材はドイツの政治や社会に関する文章が中心だが、そのほかにも文化や芸術など、なるべくさまざまなジャンルのテーマを扱ったテキストをプリント教材としてそのつど配布していきたい。 |
| 学修目標 | 1年次のドイツ語講読I,IIで学習した文法知識をより完全なものにする。また、さまざまなドイツ語の文章を読み重ねることを通じて、より高度な読解能力を身につけることを目指す。 |
| 授業計画 | 春学期 1.導入 2.〜14.テキストの最初から順に講読し、受講生には順番に訳と解説を担当してもらう。 15. 定期試験 秋学期 1.〜14.テキストの最初から順に講読し、受講生には順番に訳と解説を担当してもらう。 15.定期試験 |
| 授業時間外の学習(準備学習など) | 授業に臨むにあたって、ドイツ語講読I,IIで学習した文法知識を復習しておくこと。また、毎回授業で取り組むテキストの該当部分をきちんと予習してくること。 |
| 評価方法 | 出席や課題など授業への参加状況が30%、定期試験が70% |
| テキスト | 未定 |
| その他 |