南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
4
担当者
中野 清
他の科目との関連
履修対象学科
副題
授業概要  本科目は、「人類に共通する課題または日本社会全体にかかわる課題について分析および討論を行い、その課題について生徒を指導するための方法や技術を学ぶ」ことを想定した教職科目である。演習形式で授業を行うことが求められているので、授業においては小グループ(あるいは個人)がテーマを設定し、それについて調べた内容に関する発表や質疑応答などが含まれる。なお、進め方、内容については各担当教員ごとに設定されている。
学修目標  中学校・高等学校の教育課程における各教科、特別活動、「総合的な学習の時間」の授業を行うことを想定した学習指導計画の立案や指導案の作成の仕方、指導方法などを実践的に学ぶこと。
授業計画
  1.授業案内と各人のねらい。*教育実習日確認(【その他】参照)
  2.群読体験。
  3.「ざわわ」をうたう
I グループ活動「テーマ研究」
  4.関心テーマをさぐる・テーマとグループの決定
  5.グループでの研究活動1
  6.グループでの研究活動2
  7.グループでの研究活動3:グループ発表と討議
II グループ活動「授業案づくり」
  8.授業案づくり1:新たなテーマとグループの決定
  9.授業案づくり2
  10.授業案づくり3
  11.授業案づくり4:発表準備
III 模擬授業の実施と評価
  12.授業実施と評価1
  13.授業実施と評価2
  14.授業実施と評価3
  15.まとめとふりかえり
授業時間外の学習(準備学習など) Iグループ活動「テーマ研究」、IIグループ活動「授業案づくり」、III模擬授業の実施と評価のそれぞれについて:
 1.グループごとの設定テーマに関する資料収集とデータ整理(各授業時に持参する)
 2.グループ活動の役割に即した時間外活動
 3.グループでの発表準備
評価方法 授業参加度20%、グループでの活動状況と発表成果(テーマ研究終了まで15%、授業案づくり以降35%)、期末レポート30%の合計で評価する。
テキスト 適宜プリントを配付する。
その他 この授業は演習形式で行うため、各クラスの受講者数の上限を30名としている。単位取得には原則として2/3以上の出席が必要であるが、教育実習による欠席の扱いについてはすべてのクラスで共通した基準を設定している。また、休講・補講等の措置については各教員によって異なる場合があるので、ガイダンス(初回授業)には必ず出席し、要件の確認を行うこと。
*受講生の教育実習が集中する5月末から3週間程度を休講とし、III模擬授業の実施と評価の一部は7月の水曜午後に集中講義で行う。