41441 英語の構造I
|
選 |
|
秋学期 |
|
2 |
|
3・4 |
|
有元 將剛 |
他の科目との関連 | |
他学科履修 | 可 |
副題 | |
授業概要 | 英語の文法研究には伝統文法の長い歴史の蓄積があるが、1950年代後半からの生成文法は英語文法研究に大きな知見を加え、人間言語の普遍性と個別性の概念など、新しい「目」で英語の文法体系を考えることができるようになった。本講義では統語構造を中心に英語の構造を明らかにする。 |
学修目標 | 現代英語の構造を体系的に把握できるように、また、その分析のもととなっている最近の言語学の考え方を理解できるようにする。 |
授業計画 | 1.生成文法の考え方 2.生成文法の考え方(続き) 3.文の構造 4.名詞句の構造 5.補文構造 6.補文構造(続き) 7.上昇構文 8.上昇構文(続き) 9.非対格構文 10.非対格構文(続き) 11.Wh疑問文 12.Wh疑問文(続き) 13.移動の制限 14.移動の制限(続き) 15.まとめ |
授業時間外の学習(準備学習など) | 配布プリントを深く理解するとともに、関連文献を調べ理解を深める。一つのテーマについて広く文献研究をして中間レポートにまとめる。 |
評価方法 | 期末試験(80%)、中間レポート(20%)。 |
テキスト | 各種プリント |
その他 |