南山大学

 
指定
期間
通年
単位
年次
2
担当者
清原 泰司
他の科目との関連 民法関連科目
他学科履修 不可
副題 民法・財産法の基本問題の研究
授業概要  民法の総則・物権(担保物権を含む)に関する基本問題の分析・検討を行うことにより、何が争われ、どのように解決されたかを考える。具体的には、報告者がレジュメを作成し、その報告に基づいて参加者全員で議論する。この作業により、判例・学説において何が議論され、どのように解決されているかを理解する。そのうえで、最終的に自分の見解を導き出す。
学修目標 1.民法上の法律用語や法制度を理解する。
2.文献を精読し、読解力を養う。
3.報告によって、プレゼンテーション能力を養う。
4.共同討論を通して、問題発見能力および解決能力を培う。
授業計画 以下の項目に関する基本問題について分析・検討する。
   1 民法の基本原理       9 物権的請求権
   2 権利濫用          10 不動産物権変動
   3 権利能力          11 動産物権変動
   4 法人            12 即時取得
   5 法律行為          13 占有権
   6 代理            14 用益物権
   7 表見代理          15 担保物権
   8 時効
授業時間外の学習(準備学習など) 上記の授業計画の項目に相当する、テキストの該当部分を事前に読んでおくこと(毎回の授業終了時に、次回の該当部分を指示する)
評価方法 発言が40%、報告・レポートの内容が60%
テキスト 三和一博・橋本恭宏偏『演習ノート民法総則・物権法[第5版]』(法学書院)
その他 六法必携