06501 知識・言語と情報社会(社会現象とOR)
|
選必 |
|
秋学期 |
|
2 |
|
1〜4 |
|
腰塚 武志 |
他の科目との関連 | |
履修対象学科 | 全 |
副題 | |
授業概要 | 実社会の中でORの考え方や手法がどのように用いられているかについて、なるべく数式を使わずに表等を用いてわかりやすく解説する。架空の会社に例をとった教科書にそって、ORの考え方を身につけてもらいたい。 |
学修目標 | 1.ORが実社会でどのようにつかわれているか、いくつかの例を知っている。 2.ORの基本的手法について理解している。 3.実社会の様々な問題解決のためにORの一連の考え方が有効であることを理解している。 |
授業計画 | 第1週 イントロダクション、ORとは何か。 第2週 データの収集と整理 第3週 データの分析と予測 第4週 在庫の考え方 第5週 在庫モデルとOR 第6週 生産の計画 第7週 線形計画 第8週 輸送の計画 第9週 割り当ての計画 第10週 発想の方法 第11週 AHP 第12週 AHPの実施 第13週 採算性の検討 第14週 元金均等返済と元利均等返済 第15週 OR実施の手順と仕組み |
授業時間外の学習(準備学習など) | 講義の後実際の計算をするなど復習をすること。 |
評価方法 | 講義中に行うリポート20%、定期試験80%で評価する。 |
テキスト | 高井英造、真鍋 龍太郎編著「問題解決のためのオペレーションズ・リサーチ入門」日本評論社。 |
その他 | この科目は、次のJABEE対応コース「情報技術専修コース」の学習・教育目標に対応する(小項目:A-3)。 |