南山大学

 
指定
期間
春学期
単位
年次
2
担当者
吉田 敦
宮澤 元
金山 知俊
大月 英明
横山 哲郎
他の科目との関連 プログラミング基礎,プログラミング基礎実習,プログラミング応用
他学科履修 不可
副題
授業概要 プログラミング応用に対応する実習科目である。実際に計算機を用いてC言語プログラムを作成することにより、プログラミング応用で学んだプログラミングの基本概念を理解することが目標である。
学修目標 1.プログラミング言語の持つ種々の基本機能を使ってプログラムを組み立てる方法を知っている。
2.関数を積み重ねて大きなプログラムを構成することの意義と方法を知っている。
3.高水準プログラミング言語の基本的な文法とその意味を理解している。
4.手続き、関数、データ構造を理解して、プログラミングに使用できる。
5.アルゴリズムの意味を理解しており、簡単なアルゴリズム(整列)のプログラムを作成することができる。
6.計測・制御、シミュレーションなどの応用について、基礎的な数値計算プログラムを作成できる。
授業計画 第1週 プログラミング基礎実習の復習1(整数演算・条件分岐・繰り返し)
第2週 プログラミング基礎実習の復習2(配列・文字列)
第3週 関数の作成方法             
第4週 関数の使い方と変数のスコープ
第5週 ポインタと文字列操作1(ポインタと文字列の基礎)         
第6週 ポインタと文字列操作2(ポインタによる文字列操作)
第7週 関数とポインタ1(値渡しとポインタ渡し)
第8週 関数とポインタ2(配列の受渡し)
第9週 再帰関数
第10週 構造体1(構造体の基礎,配列)
第11週 構造体2(構造体の配列・ポインタ,リスト)
第12週 並べ替えアルゴリズム
第13週 応用演習1(ファイル入出力,計測・制御)
第14週 応用演習2(シミュレーション)
第15週 総合演習
授業時間外の学習(準備学習など) 1. プログラミング基礎,プログラミング基礎実習で学んだC言語の基礎について復習しておくこと。
2. 授業計画を参照して、テキストの該当部分の予習をしておくこと。
3. 毎回授業でレポート課題を出題するので、解答すること。
評価方法 レポートをもとにプログラミング応用と連動して成績評価を行う。原則として、全ての実習に出席して、全てのレポートを提出し、プログラミング応用の単位を取得することが、この科目の単位取得の必要条件である。レポート100%で評価する。
テキスト (1) 清水忠昭・菅田一博、“新・C言語のススメ”、サイエンス社
(2) Webに掲載する講義資料
その他 参考書
(1)B.W.Kernighan D.M.Ritchie著、石田晴久訳、“プログラミング言語C”共立出版

この科目は、次のJABEE対応コース「情報技術専修コース(ソフトウェア工学科・システム創成工学科・情報システム数理学科)の学習・教育目標に対応する(小項目:E-3,4)