研究推進課

科学研究費助成事業 科研費ニュース 公募

令和8(2026)年度科学研究費助成事業の応募について(基盤研究(A・B・C)、若手研究、挑戦的研究、研究成果公開促進費、奨励研究)

2025.07.14

提出期限

【第一次】7月27日(日)  →研究推進課が応募書類を詳細確認

【第二次】8月20日(水)  →研究推進課が応募書類を簡易確認

【第三次】9月3日(水)   →確認なし

電子申請にてアップロードしていただいた申請書を確認させていただきます。

※7/22(火)から科研費電子申請システムの操作が可能になります。

※提出時のメイル・お電話でのご連絡は不要ですが、研究推進課での詳細確認にあたり、「○○の点を特に見てほしい」などご希望がございましたら、ご連絡ください。可能な限り対応いたします。

※分担者承諾の都合上、科研費電子申請システムへの提出が間に合わない場合は、研究推進課宛にWordファイル等をご提出いただければ「詳細確認」「簡易確認」をさせていただきます。

※2025年8月6日(水)~8月20日(水)は夏季事務休業期間となりますので、ご了承ください。

手続き方法
  • 研究分担者の承認手続きについて

研究分担者の承諾手続きは電子申請システム上での手続きとなります。
詳しくは、令和8(2026)年度研究計画調書(Web入力項目)作成・入力要領をご参照ください。

・研究計画調書(Web入力項目)作成・入力要領

    • 「奨励研究」および「研究成果公開促進費(学術図書)」に応募される先生へ

    「奨励研究」および「研究成果公開促進費」の応募を希望される場合、応募用のIDとパスワードを別途発行する必要がございます。また、学内での確認事項もございますので、まずは研究推進課へご連絡ください。
    ※ID・パスワードの発行期限:2025年9月10日(水) 16時30分
    また、「研究成果公開促進費(学術図書)」は申請にあたり、完成した原稿の写し、見積書、発行部数積算書等が必要になりますので、できる限り早めのご連絡をお願いいたします。

    備考
    • researchmapへの登録について
      審査委員は、researchmap(研究者データベース)に登録されている情報を参照できることとなっています。
      そのため、科研費応募にあわせてresearchmapの登録および情報更新を推奨します。
      researchmapについては、以下のwebページをご参照ください。

    researchmap
    researchmapマニュアル

    • 重複制限について
      重複制限一覧表をご確認ください。なお、基金延長課題と補助金繰越課題は重複制限の考慮に入れる必要はございません。

    重複制限一覧表

      資料

      • 応募書類作成にあたっては、研究推進課が作成した以下の資料をご活用ください。

      掲載場所:PORTAリンク内「申請書・マニュアル等リンク」 研究推進課ページ(リンク)

      科研費応募FAQ(旅費、謝金・人件費の単価等)
      研究計画調書チェックシート
      経費(旅費)算出時の計算ツール
      研究種目別 研究計画調書 項目ごとのボリューム感・注意点
      文章の構成を考えるためのシート

      • 令和7(2025)年度<昨年度>の審査員の手引きが日本学術振興会のWebページに掲載されておりますので、参考までにご確認ください。

      審査の手引き

      関連リンク

      【公募について(日本学術振興会Webページ)】

      「令和8(2026)年度科学研究費助成事業 基盤研究(A・B・C)、挑戦的研究(開拓・萌芽)、若手研究について」
      「令和8(2026)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(奨励研究)の公募について」
      「令和8(2026)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(研究成果公開促進費)の公募について」

      【操作関連】

      科研費電子申請システム操作手引き

      科研費電子申請システム研究者ログインページ

      【その他】

      研究分担者承諾の手続きについて(研究代表者向け)

      研究分担者承諾の手続きについて(研究分担者向け)

      科研費審査員名簿

      問い合わせ先

      科研費電子申請システムの操作については、操作手引きをご参照ください。


      科研費電子申請システムの利用に関すること:
      ・コールセンター
        電話0120-556-739(フリーダイヤル)
        受付時間9:30~17:30
        ※ 土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く

      府省共通研究開発管理システム(e-Rad)の利用に関すること:
      ・e-Rad ヘルプデスク
        電話0570-057-060(ナビダイヤル)
        受付時間9:00~18:00
        ※ 土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く
        ※ 上記ナビダイヤルが利用できない場合
        電話:03-6631-0622

      ページトップへ