講演会


▼言語学研究センター第15回コロキュアム
 
日 時 4月13日(木)
場 所 NNC L棟9階会議室
内 容
テーマ  “Island Insensitive Constructions in Japanese”
講 師 木津 弥佳 氏・田中 秀和 氏(ヨーク大学)
テーマ  “Locality Constraints within Elided VPs in Antecedent Contained Deletion”
講 師 田中 秀和 氏(ヨーク大学)
参 加 25名

▼第1回学校教育改善と教師の教育力向上のための公開講演会
  (平成18年度文部科学省「大学・大学院における教員養成推進プログラム」GP補助事業)
 
日 時 4月22日(土)
場 所 NNC D棟DB1教室
内 容
題 目 「アクションラーニング」
  リーダー養成、チーム・ビルディング、組織学習のために
  −小グループでの問題解決とその体験からの学習が同時にできるアプローチ−
講 師
通 訳
マイケル・J・マーコード 氏(ジョージ・ワシントン大学教授)
川浦 佐知子 氏・中村 和彦 氏 (南山大学助教授・人間関係研究センター員)
参 加 74名

▼人類学博物館主催公開講演会
 
日 時 5月18日(木)
場 所 NNC MB1教室
内 容
演 題 「アーカイブズとしての大学と博物館:文化遺産をめぐる動き」
講 師 久保 正敏 氏(国立民族学博物館教授)
参 加 50名

▼第2回学校教育改善と教師の教育力向上のための公開講演会
  (平成18年度文部科学省「大学・大学院における教員養成推進プログラム」GP補助事業)
 
日 時 5月20日(土)
場 所 NNC D棟DB1教室
内 容
題 目 「コミュニケーションをめぐって」 −カウンセリング的な対話を生かす−
講 師 木村 晴子 氏(甲南大学教授)
参 加 155名

▼言語学研究センター第16回コロキュアム
 
日 時 6月13日(火)
場 所 NNC L棟9階会議室
内 容
テーマ  “Composing the progressive”
講 師 William McClure 氏(City University of New York)
参 加 25名

▼言語学研究センター第17回コロキュアム
 
日 時 6月15日(木)
場 所 NNC J棟特別合同研究室
内 容
テーマ  “Transfer and learnability in the L2 acquisition of aspect”
講 師 Alison Gabriele 氏(University of Kansas)
参 加 20名

▼ヨーロッパ研究センター『EU 統合の理念と現実』講演会
 
日 時 6月20 日(火)
場 所 NNC G27教室
内 容
テーマ 内容「反グローバリゼーション運動を考える ──第2 回ヨーロッパ社会フォーラム開催までのプロセスと緊張関係──」
講 師 イザベル・ソミエ 氏 (パリ第1大学助教授・ソルボンヌ政治研究センター長)
参 加 200名

▼言語学研究センター第18回コロキュアム
 
日 時 6月28日(水)
場 所 NNC L棟9階会議室
内 容
テーマ “Predicate-level aspect and event structure in Mandarin Chinese”
講 師 T.-H. Jonah Lin 氏(National Tsing Hua University)
参 加 20名

▼人類学研究所講演会
 
日 時 7月7日(金)
場 所 NNC J棟特別合同研究室
内 容
テーマ  「言語としての手話、文化としてのろう」
講 師 市田 泰弘 氏 (国立身体障害者リハビリテーションセンター学院手話通訳学科教官)
参 加 29名

▼アジア学科/アジア・太平洋研究センター共催講演会
 
日 時 7月12日(水)
場 所 NNC J54教室
内 容
テーマ  “Some New Evidence regarding the Yayoi Period”
講 師 アン・クマール 氏 (オーストラリア国立大学アジア研究学部長(歴史学))
参 加 9名

▼人類学研究所講演会
 
日 時 7月14日(金)
場 所 NNC KB1教室
内 容
テーマ  「アフリカろう者のフィールドワーク ― 手話を通して見えてきたもうひとつの歴史」
講 師 亀井 伸孝 氏(関西学院大学社会学研究科 COE特任助教授)
参 加 20名

▼地域研究センター共同研究『宗教と政治のインターフェイス』講演会
 
日 時 7月28日(金)
場 所 NNC J棟特別合同研究室
内 容
テーマ  「フランスにおけるライシテをめぐる政治と法」
講 師 小泉 洋一 氏(甲南大学法学部教授)
参 加 16名

▼人間関係研究センター秋の公開講演会
 
日 時 10月12日(木)
場 所 NNC D棟DB1教室
内 容
演 題  「個人が変わらないと組織も変わらない 組織変革に臨床的アプローチが必要なわけ」
講 師 金井 壽宏 氏(神戸大学大学院経営学研究科教授)
参 加 151名

▼人類学研究所講演会
 
日 時 10月13日(金)
場 所 NNC J棟1階特別合同研究室
内 容
テーマ  「ひらけ豊かな触生活!――博物館から始まるフリーバリア社会――」
講 師 広瀬 浩二郎 氏(国立民族学博物館民族文化研究部助手)
参 加 19名

▼言語学研究センター第19回コロキュアム
 
日 時 10月13日(金)
場 所 NNC L棟9階会議室
内 容
テーマ  「定性効果(definiteness effect) の普遍文法での意義と日本語文法」
講 師 黒田 成幸 氏(カリフォルニア大学サンディエゴ校名誉教授)
参 加 25名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 時 11月10日(金)
場 所 NNC EB1教室
内 容
テーマ  アジアにおけるインフラ整備への取り組み
題 目 「貧困削減とインフラ整備 ─スリランカにおける灌漑事業の事例から─」
講 師 新海 尚子 氏(名古屋大学大学院国際開発研究科助教授)
題 目 「メコン地域の開発に向けて ─輸送インフラ・プロジェクトの事例から─」
講 師 藤村 学 氏(青山学院大学経済学部教授)
参 加 207名

▼人類学研究所講演会
 
日 時 11月10日(金)
場 所 NNC J棟1階特別合同研究室
内 容
テーマ  「障害と文化的障壁 ―障害学と文化人類外との接点」
講 師 杉野 昭博 氏(関西大学社会学部教授)
参 加 23名

▼総合政策学部主催講演会<外交講座>
 
日 時 11月29日(水)
場 所 瀬戸キャンパスC-104教室
内 容
演 題 「国連における日本」
講 師 森川 徹 氏(外務省経済局政策課首席事務官 (元国連本部日本代表部一等書記官))
参 加 教員・学生:約280名

▼ヨーロッパ研究センター主催 「欧州統合の将来を占う─駐日・独・仏公使による特別連続講習会」
 
日 時 12月1日(金)
場 所 NNC G27教室
内 容
テーマ  「EUとドイツ─過去と未来の検証」
講 師 シュテファン・ガロン 氏(駐日ドイツ公使・経済部長)
参 加 220名

▼総合政策学部主催講演会
 
日 時 12月6日(水)
場 所 瀬戸キャンパス103教室
内 容
講演題目 「日本の人的資源管理におけるニート・フリーター問題 −その現状と解決について」
講演者 堀 有喜衣 氏(日本労働政策研究・研修機構 研究員)
参 加 約170名

▼ヨーロッパ研究センター主催 「欧州統合の将来を占う─駐日・独・仏公使による特別連続講習会」
 
日 時 12月7日(木)
場 所 NNC DB1教室
内 容
テーマ 「欧州統合の現状─フランスからの展望」
報告者 クリストフ・プノ 氏(駐日フランス公使)
参 加 225名

▼第4回公開講演会 (平成18年度文部科学省「大学・大学院における教員養成推進プログラム」GP補助事業)
 
日 時 12月16日(土)
場 所 NNC D棟DB1教室
内 容
テーマ 「学校心理学の視点から見た学級づくり・学校づくり −特別支援教育に焦点をあてて−」
講 師 石隈 利紀 氏(筑波大学大学院教授)
参 加 78名

▼法学部・法学会共催講演会
 
日 時 12月22日(金)
場 所 NNC EB1教室
内 容
テーマ  「新聞・雑誌・テレビの三メディアを経験して」 −その特徴、違いそして将来−
講 師 佐藤 富男 氏(テレビ愛知株式会社 代表取締役社長)
参 加 300名

▼経営研究センター・ビジネス研究科共催講演会
 
日 時 12月23日(土)
場 所 NNC MB1教室
内 容
テーマ  「トヨタ(国内)の商品・流通政策について」
講 師 小西 俊一 氏 (トヨタ自動車株式会社 国内業務部部長 グローバル営業企画部主査)
参 加 約60名

▼人類学博物館主催公開講演会
 
日 時 1月11日(木)
場 所 NNC MB1教室
内 容
演 題  「大昔の濃尾平野をさぐる」
講 師 糸魚川 淳二 氏(名古屋大学名誉教授)
参 加 24名

▼アジア・太平洋研究センター/アメリカ研究センター共催講演会
 
日 時 1月30日(火)
場 所 NNC J55教室
内 容
テーマ  “Why Do Japanese Leaders Love George Bush When Nobody Else Does?
Imitating America in Government Organization, Asia Relations, and Economic Policy”
講 師 Prof. John Creighton Campbell 氏(ミシガン大学教授)
参 加 43名

▼総合政策学部 現代GP FD講演会
 
日 時 2月17日(土)
場 所 瀬戸キャンパス ワールドプラザ
内 容
テーマ  Nanzan program at Seto     “Inspiring Ideas”
講演者 Tim Murphey 氏, Garr Reynolds 氏
参 加 約20名

▼総合政策学部 現代GP FD講演会
 
日 時 2月21日(水)
場 所 瀬戸キャンパス ワールドプラザ
内 容
テーマ  Nanzan program at Seto    Special guest lecture
“What we know and what we don't know about the teaching and learning of vocabulary in foreign language”
講 師 Paul Nation 氏
参 加 20名

▼第5 回公開講演会 フューチャー・サーチ(Future Search)
  (平成18 年度文部科学省「大学・大学院における教員養成推進プログラム」GP 補助事業)
 
日 時 3月2日(金)
場 所 NNC D棟DB1教室
内 容
テーマ  「フューチャー・サーチ」
講 師 Sandra Janoff 氏、Allan Kobernick 氏(Future Search Network)
通 訳  溝口 良子 氏(教育ファシリテーション専攻)
参 加 105名

▼法曹実務教育センター開設記念講演会
 
日 時 3月3日(土)
場 所 NNC D棟DB1教室
内 容
テーマ  「子どもたちの現状と支援」
講 師 山下 栄三郎 氏(日本社会事業大学大学院教授)
参 加 30名

▼国際地域文化研究科講演会
 
日 時 3月20日(火)
場 所 NNC J棟特別合同研究室
内 容
テーマ  「『日本イデオロギー』の解読と昭和ナショナリズム」
講 師 子安 宣邦 氏(大阪大学名誉教授)
参 加 30名