学会・シンポジウム


▼日本ラテンアメリカ学会第28回定期大会
 
日 時 6月2日(土)・3日(日)
場 所 名古屋キャンパス B・C棟
内 容
記念講演 Miguel Ruiz-Cabañas Izquierdo 氏(駐日メキシコ大使)
基調講演 「日本とメキシコ:文化交流の多様性と可能性」
田中 道子 氏(エル・コレヒオ・デ・メヒコ)
シンポジウム 「メキシコに関する最近の研究の動向」他
参 加 200名

▼南山学会シンポジウム
 
日 時 11月7日(水)
場 所 名古屋キャンパス B22教室
内 容
テーマ 「研究機関としての南山大学の現状と展望」
報告会、全体討議
コーディネーター 南山学会常任理事 唐津 博 氏(南山大学法務研究科教授)
報告者
 <研究組織としての現状と課題および展望>
  @ 人類学研究所長 渡邉 学 氏
    (南山大学人文学部キリスト教学科教授)
  A ヨーロッパ研究センター長 丸岡 高弘 氏
    (南山大学外国語学部フランス学科教授)(地域研究センター委員会委員長)
  B 言語学研究センター長 斎藤 衛 氏
    (南山大学人文学部人類文化学科教授)
  C 人間関係研究センター長 津村 俊充 氏
    (南山大学人文学部心理人間学科教授)
  D 数理情報研究センター長 伏見 正則 氏
    (南山大学情報システム数理学科教授)
  E 人類学博物館運営委員会委員長 黒沢 浩 氏
    (南山大学人文学部人類文化学科准教授)
参 加

83


▼南山大学人類学博物館オープン・リサーチ・センター縄文部会シンポジウム
  『山内清男縄紋晩期研究と東海地方』
 
日 時 11月10日(土)
場 所 名古屋キャンパス B22教室
内 容
基調報告 「亀ヶ岡式精製土器移入・模倣論の構想」
報告者 大塚 達朗 氏(南山大学人文学部教授)
発 表 「縄文晩期の精製・粗製土器組成(愛知県を例に)」
報告者 増子 康真 氏(日本考古学協会員)
発 表 「東海地方出土浮線文土器資料と研究史的意義」
報告者 中沢 道彦 氏(早稲田大学先史考古学研究所研究員)
発 表 「櫛描文研究から見る後期末・晩期初頭」
報告者 松本 泰典 氏(小牧市埋蔵文化財発掘調査員)
発 表 「施文と調整から見た土器の検討」
報告者 川添 和暁 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
コメント 百瀬 長秀 氏(日本考古学協会員)
小林 圭一 氏(山形県埋蔵文化財センター)
岡田 憲一 氏(奈良県立橿原考古学研究所)
総合討論司会 長田 友也 氏(南山大学非常勤講師)
参 加 49名

▼南山大学人類学博物館オープン・リサーチ・センター縄文部会シンポジウム
  『東海地方晩期前半突帯紋土器出現以前の地域性の多角的分析』
 
日 時 12月8日(土)
場 所 名古屋キャンパス B22教室
内 容
基調報告 「愛知県晩期前半有文土器諸系統の無文化指向とその意義」
報告者 増子 康真 氏(日本考古学協会員)
題 目 「飛騨における有文志向−阿弥陀堂式土器の理解に向けて−」
発表者 中沢 道彦 氏(早稲田大学先史考古学研究所研究員)
題 目 「漁撈活動からみた東海地方晩期前半の地域的特色」
発表者 岩瀬 彰利 氏(豊橋市美術博物館)
題 目 「狩猟・植物利用などへの生業史観的研究の実践」
発表者 川添 和暁 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
題 目 「愛知県域を中心とした縄文晩期前半突帯文土器出現以前の墓制」
発表者 佐野 元 氏(瀬戸市役所)
総合討論司会 長田 友也 氏(南山大学非常勤講師)
コメント 小林 圭一 氏(山形県埋蔵文化財センター)
参 加 56名

▼南山大学人類学博物館オープン・リサーチ・センター博物館部会シンポジウム
  『博物館の見せる技術、守る技術――展示技術と保存技術の最前線――』
 
日 時 2月2日(土)
場 所 名古屋キャンパス G28教室
内 容
基調講演:「博物館の見せる技術、守る技術」倉田公裕氏
報告1:アンケート調査の結果報告 アッセマ 庸代 氏(南山大学)
報告2:展示技術・照明 中沢 文三 氏(丹青研究所)
藤原 工 氏(松下電工株式会社)
  報告2に対するコメント   小池 富雄 氏(徳川美術館)
報告3:展示技術・グラフィック 熊谷 淳一 氏(ノイエ・デザイン)
  報告3に対するコメント   井口 智子 氏(名古屋ボストン美術館)
報告4:保存技術(収蔵環境) 小林 宜文 氏(丹青研究所)
  報告4に対するコメント   本田 光子 氏(九州国立博物館)
森田 稔 氏(京都国立博物館)
報告5:地震対策 本田 光子 氏(九州国立博物館)
  報告5に対するコメント   森田 稔 氏(京都国立博物館)
総合討論司会: 黒沢 浩 氏(南山大学)
人類学博物館第2展示室にて照明実験再現
鈴木 元二 氏・北村 隆 氏(松下電工株式会社)
参 加 50名

▼アジア・太平洋研究センター主催、地域研究センター共同研究共催シンポジウム
  『民主化過程における選挙-政党・候補者・投票行動』
 
日 時 2月29日(金)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室
内 容
テーマ 「民主化過程の比較政治学へ向けて」
報告者 小野 耕二 氏(名古屋大学大学院法学研究科教授)
テーマ 「韓国における大統領候補者の選出と政党政治」
報告者 浅羽 祐樹 氏(山口県立大学国際文化学部講師)
テーマ 「韓国におけるイメージによる選挙」
報告者 金光 旭 氏(名城大学法学部研究員・非常勤講師)
テーマ 「候補者中心投票行動−フィリピン民主化の行方」
報告者 吉川 洋子 氏(南山大学総合政策学部教授)
テーマ 「パフォーマンスの行方− ペルーの事例より」
報告者 加藤 隆浩 氏(南山大学外国語学部教授)
参 加 17名