研究会等


▼ヨーロッパ研究センター主催研究会
 
日 時 4月27日(金)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室
内 容
テーマ 「新しい倫理の問題─エコエティカの立場から─ 」
報告者 今道 友信 氏 (東京大学名誉教授・パリ哲学国際研究所所長(1996-1999年))
参 加 28名

▼地域研究センター共同研究『宗教と政治のインターフェイス』第1回研究会
 
日 時 6月13日(水)
場 所 名古屋キャンパス N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容
テーマ 「インドネシア・イスラームをめぐる政治と学問」
報告者 小林 寧子 氏(南山大学外国語学部教授)
参 加 9名

▼南山宗教文化研究所研究会
 
日 時 6月27日(水)
場 所 名古屋キャンパス 南山宗教文化研究所2階会議室
内 容
演 題 “The Philosophy of Nothingness and Hayathology”
[無の哲学と歴程の神学]
講 師 田中 裕 氏(上智大学文学部哲学科教授)
参 加 12名

▼南山大学人類学博物館オープン・リサーチ・センター博物館部会公開研究会
  『博物館とその空間〜ヨーロッパの博物館の事例から〜』
 
日 時 6月28日(木)
場 所 名古屋キャンパス D棟D51教室
内 容
題 目 「ヨーロッパ博物館事情」
発表者 里見 親幸 氏(丹青研究所)
題 目 「ホリスティックスペースとしての西洋圏非西洋圏研究空間」
発表者 アッセマ 庸代 氏(南山大学)
題 目 「ケ・ブランリー、ジャン・ヌベル構想と大学博物館」
発表者 笠嶋 淑恵 氏(建築家:一級建築士事務所笠嶋建築工房)
参 加 25名

▼2007年度人間関係研究センター第1回定例研究会
 
日 時 7月11日(水)
場 所 名古屋キャンパス D棟D43教室
内 容
題 目 「大学進学前の期待の行方―満たされない期待はどうなるのか― 」
報告者 浦上 昌則 氏(南山大学人文学部心理人間学科准教授)
参 加 20名

▼南山大学人類学博物館オープン・リサーチ・センター歴史部会公開研究会
  『アジア太平洋戦争と人類学』
 
日 時 7月14日(土)
場 所 名古屋キャンパス MB1教室
内 容
題 目 「戦時中の考古学界の動向〜太平洋協会を中心として〜」
発表者 毒島 正明 氏(埼玉県蓮田市役所)
題 目 「清野謙次の人類学研究とその生涯」
発表者 大倉 潤 氏(神奈川県秦野市立図書館)
題 目 「G.グロート神父と太平洋戦争〜抑留された外国人考古学者の動向〜」
発表者 領塚 正浩 氏(市立市川考古博物館)
参 加 14名

▼アジア学科/アジア・太平洋研究センター研究会
 
日 時 7月18日(水)
場 所 名古屋キャンパス N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容
テーマ 「近現代東アジアの外国語書籍をめぐる国際関係─中国を中心に─」
報告者 中村 元哉 氏(外国語学部准教授)
参 加 12名

▼経済学会研究会
 
日 時 7月25日(水)
場 所 名古屋キャンパス J棟J415会議室
内 容
テーマ 「季節調整法(センサス局法X-12-ARIMA)に関する研究」
講 師 奥本 佳伸 氏(千葉大学法経学部経済学科教授)
参 加 12名

▼地域研究センター共同研究『EU統合の理念と現実』第1回研究会
 
日 時 7月28日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室
内 容
テーマ  「ドイツ生命政策の現況」
報告者 松田 純 氏(静岡大学人文学部社会学科人間学講座教授)
参 加 20名

▼経営研究センター主催研究プロジェクト
 
日 時 7月28日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟J53室
内 容
第1回研究セミナー
テーマ 「ファイナンス手法による安心・安全な社会の構築」
発表者 八木 恭子 氏(東京大学金融教育研究センター・リサーチフェロー)
鈴木 淳生 氏(南山大学数理情報学部客員研究員)
参 加 10名

▼南山宗教文化研究所内研究会
 
日 時 7月31日(火)
場 所 名古屋キャンパス 南山宗教文化研究所2階会議室
内 容
演 題 “Evil and Eschatology”
講 師 Hey Sung Keel 氏(南山宗教文化研究所客員研究所員)
参 加 9名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
  オープン・リサーチ・センター第1回公開研究会
 
日 時 9月22日(土)
場 所 サテライトキャンパス TS31教室
内 容
“Some theoretical results on two idealized typical road traffic networks”
(李 明哲 教授・福岡大学経済学部)
「近くて遠い都市のインターネット」
(後藤 邦夫 教授,鈴木 敦夫 教授・南山大学)
参 加 29名

▼地域研究センター共同研究『EU統合の理念と現実』第2回研究会
 
日 時 9月23日(日)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室
内 容
テーマ  「日本とドイツにおけるCSR」
報告者 カロリーナ・グリュンシュロス氏
(デュッセルドルフ大学経済学部専任講師)
参 加 24名

▼アジア・太平洋研究センター主催、日タイ学術交流セミナー
  (日タイ修好120周年記念事業)
 
日 時 9月28日(金)・29日(土)
場 所 名古屋キャンパス 本部棟3階大会議室
内 容
テーマ  “The dynamic of Japan-Thailand relations in the globalization era”
報告者 石井 米雄 氏(大学共同利用機関法人人間文化研究機構長)
参 加 35名

▼社会倫理研究所2007年度第1回研究会
 
日 時 10月11日(木)
場 所 名古屋キャンパス N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容
演 題 「脳科学と社会―司法制度への影響を例として」
講 師 鈴木 貴之 氏(人文学部人類文化学科講師)
共 催 南山学会人文・自然系列(南山学会研究例会)
参 加 27名

▼地域研究センター共同研究『民主化過程の選挙と投票行動の国際比較研究』第2回研究会
 
日 時 10月11日(木)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室
内 容
テーマ 「タイの民主化:選挙とクーデタ」
報告者 玉田 芳史 氏(京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科教授)
参 加 13名

▼地域研究センター共同研究『宗教と政治のインターフェイス』第2回研究会
 
日 時 10月25日(木)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室
内 容
テーマ 「マレーシア―不寛容なイスラム」
報告者 原 不二夫 氏(外国語学部アジア学科教授)
参 加 8名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
  オープン・リサーチ・センター第2回公開研究会
 
日 時 10月27日(土)
場 所 サテライトキャンパス TS31教室
内 容
『救急医療の効率化』
「平均対応時間短縮のための救急車の配備計画について」
(稲川 敬介 講師・南山大学)
「救急サービスの効率的運用へ向けたシミュレーション活用の試み
−トリアージの効果をめぐって」
(諸星 穂積 准教授・政策研究大学院大学)
「医師同乗システムと救急車両配置問題」
(鈴木 勉 教授・筑波大学大学院)
参 加 31名

▼南山大学人類学博物館オープン・リサーチ・センター弥生部会公開研究会
  『生業を考える−弥生時代の生業を中心に−』
 
日 時 10月28日(日)
場 所 名古屋キャンパス B棟B47教室
内 容
基調報告 「生業とは何か」
報告者 後藤 明 氏(南山大学人文学部教授)
内 容 「動物遺存体からみた弥生時代の狩猟」
報告者 山崎 健 氏(名古屋大学大学院生命農学研究科)
内 容 「農耕社会における動物資源の生産活動
−奄美のイノシシ猟とルソン島山地民のブタ飼育を事例として」
報告者 大西 秀之 氏(総合地球環境学研究所)
内 容 「生業史観的研究の一提言―東海地域縄文・弥生の漁撈を中心に」
報告者 川添 和暁 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
内 容 「島嶼環境における生業戦略と漁撈―東南アジア島嶼部を事例として」
報告者 小野 林太郎 氏(総合地球環境学研究所)
内 容 「静岡清水平野における水田耕作の形成」
報告者 篠原 和大 氏(静岡大学人文学部准教授)
内 容 「貯蔵形態と生業サイクル
―バリ島稲作とパプアニューギニア焼畑作の民族誌調査から」
報告者 細谷 葵 氏(総合地球環境学研究所)
討議コメンテーター 石黒 立人 氏・宮腰 健司 氏・永井 宏幸 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
参 加 25名

▼地域研究センター共同研究『EU統合の理念と現実』第3回研究会
 
日 時 10月29日(月)
場 所 名古屋キャンパス N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容
テーマ 「ボローニャ・プロセスとドイツ高等教育の変貌」(逐次通訳付)
報告者 マリアンヌ・メルクト 氏(Dr.Marianne Merkt)
(名古屋大学高等教育研究センター客員准教授/ハンブルク大学)
参 加 12名

▼地域研究センター共同研究『宗教と政治のインターフェイス』第3回研究会
 
日 時 11月15日(木)
場 所 名古屋キャンパス N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容
テーマ 「日本における政教分離の諸問題」
報告者 奥山 倫明 氏(人文学部キリスト教学科教授)
参 加 5名

▼地域研究センター共同研究『多文化共生の諸相』第6回研究会
 
日 時 11月17日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階910会議室
内 容
テーマ 「多文化共生の架け橋:移住者がつなぐ両国関係」
報告者 パラグアイ共和国特命全権大使タオカ・イサオ閣下
参 加 50名

▼2007年度人間関係研究センター第2回定例研究会
 
日 時 11月21日(水)
場 所 名古屋キャンパス D棟D43教室
内 容
題 目 「連句における協同性について」
報告者 石田 裕久 氏(南山大学人文学部心理人間学科教授)
参 加 14名

▼地域研究センター共同研究『民主化過程の選挙と投票行動の国際比較研究』第3回研究会
 
日 時 11月30日(金)
場 所 名古屋キャンパス N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容
テーマ 「錬金術から『ルチャ・リーブレ』へ:メキシコ・ユカタン州の地方選挙に見る民主主義の『定着』」
報告者 渡辺 暁 氏(慶應義塾大学、駿河台大学、東京大学非常勤講師)
参 加 14名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
  オープン・リサーチ・センター第3回公開研究会
 
日 時 12月1日(土)
場 所 サテライトキャンパス TS71教室
内 容
「階層構造を有する都市施設の最適数と最適配置
--ごみ処理施設の整備・運用に関する基礎モデル--」
(鵜飼 孝盛 助教・慶応義塾大学)
「最適配置問題について−センサーネットワークへの応用」
(鈴木 敦夫 教授・南山大学)
参 加 13名

▼地域研究センター共同研究『EU統合の理念と現実』第4回研究会
 
日 時 12月1日(土)
場 所 名古屋キャンパス A棟2階会議室
内 容
テーマ 「因果律と理由律:EUの将来的な体制作りとヘーゲルの国家論との関連における絶対的自由論との関連で」
報告者 高山 守 氏(東京大学大学院教授)
参 加 16名

▼2007年度人間関係研究センター第3回定例研究会
 
日 時 12月5日(水)
場 所 名古屋キャンパス D棟D41教室
内 容
題 目 「コンテントとプロセス―そのあいまいな概念をどう捉えたらよいのか?―」
報告者 中村 和彦 氏(南山大学人文学部心理人間学科准教授)
参 加 14名

▼経営研究センター主催研究プロジェクト
 
日 時 1月12日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室
内 容
第2回研究セミナー
テーマ 「ファイナンス手法による安心・安全な社会の構築」
発表者 竹澤 直哉 氏(南山大学経営学部・ビジネス研究科講師)
八木 恭子 氏(東京大学金融教育研究センター・リサーチフェロー)
西原 智 氏(大阪大学金融・保険教育研究センター特認助教)
辻村 元男 氏(龍谷大学経済学部准教授)
参 加 9名

▼地域研究センター共同研究『EU統合の理念と現実』第5回研究会
 
日 時 1月14日(月・祝)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室
内 容
テーマ 「ドイツにおける企業倫理−分析と傾向」
報告者 Dr.Mikiko Tanaka (田中 美紀子 氏)(Philipps-Universitat Marburg)
テーマ Kants Konzept der Menschenwurde in Anschluss an die Bioethik
(生命倫理との関わりにおける館との人間の尊厳の概念)
報告者 Prof.Dr.Reinhard Brandt(Philipps-Universitat Marburg)
*ドイツ語による講演(逐次通訳あり)
参 加 14名

▼2007年度人間関係研究センター第4回定例研究会
 
日 時 1月23日(水)
場 所 名古屋キャンパス D棟D41教室
内 容
題 目 「学生中心型の授業―PBL(問題に基づく学習)を中心に―」
報告者 宇田 光 氏(南山大学総合政策学部教授)
参 加 11名

▼地域研究センター共同研究『民主化過程の選挙と投票行動の国際比較研究』2007年度第4回研究会
 
日 時 1月25日(金)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室
内 容
テーマ 「フィリピン人の政治意識―民主化定着と『個人投票』概念を手がかりに― 」
報告者 吉川 洋子 氏(南山大学総合政策学部教授)
参 加 7名

▼南山大学人類学博物館オープン・リサーチ・センター弥生部会公開研究会
  『生産と流通の民族学・考古学』
 
日 時 1月27日(日)
場 所 名古屋キャンパス B47教室
内 容
主旨説明 黒沢 浩 氏(南山大学)
総論 「民族考古学からみた生産と流通」後藤 明 氏(南山大学)
第1部 考古学的方法による生産と流通の検討
報告1 「貝田町式土器原論」
 石黒 立人 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
報告2 「磨製石斧の「流通」と「交易」」
 馬場 伸一郎 氏(国立歴史民俗博物館)
報告3 「弥生時代の土器製塩を考える」
 永井 宏幸 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
第2部 民族考古学的方法による生産と流通の検討
報告4 「土器生産にみられる職人と技法について―東北タイの事例から」
 中村 真里絵 氏(総合研究大学院大学)
報告5 「民族考古学からみた機織技術」
 東村 純子 氏(京都造形芸術大学)
 大西 秀之 氏(総合地球環境学研究所)
報告6 「ラオス北部の鉄器生産」
 神野 信 氏(国立歴史民俗学博物館管理部)
第3部 質疑およびコメント
コメント
森 泰通 氏(豊田市教育委員会)
石村 智 氏(奈良文化財研究所)ほか
 
司 会 宮腰 健司 氏(愛知県埋蔵文化財センター) 
参 加 38名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
  オープン・リサーチ・センター第4回公開研究会
 
日 時 2月2日(土)
場 所 サテライトキャンパス TS71教室
内 容
「画像認識を用いた都市空間データの作成:建築画像からの建築構成要素の抽出を例として」
(具 源龍 客員研究員・南山大学)
「GISと空間分析−道路ネットワークデータを活用して−」
(奥貫 圭一 准教授・名古屋大学)
参 加 18名

▼2007年度第2回ヨーロッパ研究センター定例研究会
 
日 時 2月22日(金)
場 所 名古屋キャンパス N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容
テーマ 「『個人化』をめぐって−<組織された資本主義>から<組織された自己実現>へ」
報告者 鈴木 宗徳 氏(外国語学部准教授)
参 加 7名

▼地域研究センター共同研究『EU統合の理念と現実』第6回研究会
 
日 時

2月24日(日)

場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室
内 容
テーマ 「普遍主義なきグローバリゼーション」
報告者 石井 潔 氏(静岡大学教育学部教授)
参 加 15名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
  オープン・リサーチ・センター第5回公開研究会
 
日 時

2月28日(木)

場 所 サテライトキャンパス TS71教室
内 容
「両側指数分布モデルによる延期オプションの評価について」
(鈴木 淳生 博士研究員・南山大学)
「不確実性下における投資の最適タイミングと配置問題」
(高嶋 隆太 助教・東京大学)
「産業の生産インフラ運営に関わるCO2排出市場取引の枠組み」
(高森 寛 客員教授・千葉商科大学)
参 加 16名

▼地域研究センター共同研究『宗教と政治のインターフェイス』第4回研究会
 
日 時

2月28日(木)

場 所 名古屋キャンパス N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容
テーマ 「政治と宗教のインターフェース ―民主主義の検証(一つの視角)― 」
報告者 友岡 敏明 氏(法学部法律学科教授)
参 加 4名

▼2007年度人間関係研究センター第5回定例研究会
 
日 時

3月4日(火)

場 所 名古屋キャンパス D棟D43教室
内 容
題 目 「Tグループ・トレーナーのトレーニング観、ファシリテーションに関する擬似KJ法的研究」
報告者 楠本 和彦 氏(南山大学人文学部心理人間学科准教授)
参 加 18名

▼地域研究センター共同研究『EU統合の理念と現実』第7回研究会
 
日 時 3月16日(日)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室
内 容
テーマ “Researching with Integrity :the ethics of academic investigation”
報告者 ブルース・マクファーラン氏(名古屋大学高等教育センター教授)
参 加 15名

▼経営研究センター主催研究プロジェクト
 
日 時 3月24日(月)
場 所 名古屋キャンパス J棟4階415会議室
内 容
テーマ 「ビジネス・エコノミクスの新展開」
発表者 湯本 祐司 氏(南山大学大学院ビジネス研究科教授)
堀宣 昭 氏(九州大学大学院経済学研究院准教授)
内田 交謹 氏(北九州市立大学経済学部准教授)
成生 達彦 氏(京都大学大学院経済学研究科教授)
参 加 7名

▼アジア・太平洋研究センター主催研究会
 
日 時 3月29日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟909教室
内 容
テーマ 「歴史叙述とナショナリズム
−近代タイにおける朝貢と条約のあいだから」
報告者 小泉 順子 氏(京都大学准教授)
参 加 7名