研究会等


▼南山大学人類学博物館オープン・リサーチ・センター弥生部会公開研究会
  農耕社会の多角的研究3『社会の階層化・複雑化』
 
日 時 5月18日(日)
場 所 名古屋キャンパス B棟B47教室
内 容
趣旨説明 黒沢 浩 氏(南山大学)
基調報告 「弥生社会複雑化のベクトル」
報告者 若林 邦彦 氏(同志社大学)
基調報告に対するコメント
  後藤 明 氏(南山大学)
報告1 「木製品からみた社会の複雑化・階層化」
報告者 樋上 昇 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
報告2 「オセアニアの交易などからみた社会階層化」
報告者 石村 智 氏(奈良文化財研究所)
報告2に対する考古学からのコメント
  石黒 立人 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
報告3 「3世紀の倭」
報告者 黒沢 浩 氏(南山大学)
報告4 「台湾の墓から見た社会」
報告者 角南 聡一郎 氏(元興寺文化財研究所)
報告4に対する考古学からのコメント
  宮腰 健司 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
報告5 「アンデスにおける王権の形成」
報告者 渡部 森哉 氏(南山大学)
報告6 「アフリカの職業分化からみた社会」
報告者 金子 守恵 氏(京都大学)
報告6に対するコメント
  大西 秀之 氏(同志社女子大学)
報告6に対する考古学からのコメント
  永井 宏幸 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
全体討議
参 加 41名

▼地域研究センター共同研究『EU統合の理念と現実』第1回研究会
 
日 時 5月24日(土)
場 所 名古屋キャンパス 第1研究室棟4階会議室
内 容
テーマ 「EUの学問状況とカント哲学−カント「オプス・ポストゥムム」における「有機体」概念−」
報告者 Dr. Mikiko Tanaka 氏(田中 美紀子 氏)
(Philipps-Universitat Marburg)
参 加 6名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
  オープン・リサーチ・センター第1回公開研究会
 
日 時 5月24日(土)
場 所 サテライトキャンパス TS71教室
内 容
「航空機における修正付き座席管理について」
佐藤 公俊 氏(南山大学数理情報研究科)
「クリギングを利用した旅行時間予測の試み」
三浦 英俊 氏(明海大学不動産学部准教授)
参 加 13名

▼2008年度人間関係研究センター第1回定例研究会
 
日 時 6月4日(水)
場 所 名古屋キャンパス D棟D43教室
内 容
題 目 「「多元化社会における公教育」研究の概要とプロセス」
報告者 清田 夏代 氏(南山大学人文学部心理人間学科准教授)
参 加 13名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
  オープン・リサーチ・センター防犯研究会
 
日 時 6月11日(水)
場 所 サテライトキャンパス TS41教室
内 容
「京都市の街頭犯罪の空間分析」
瀧澤 重志 氏(京都大学大学院工学研究科建築学専攻助教)
「高齢者の犯罪不安感」
吉田 哲 氏(京都大学大学院工学研究科建築学専攻准教授)
「犯罪分析に関する研究サーベイと愛知県における課題の提案」
具 源龍 氏(南山大学数理情報研究科、数理情報研究センター客員研究員) 他
参 加 11名

▼アジア・太平洋研究センター主催公開セミナー
  近世日本のアジア認識― 「鎖国」を越えた知識人
 
日 時 6月14日(土)
場 所 名古屋キャンパス M棟MB11教室
内 容
題 目 「「小中華」から「半開」へ― 蘭学者の自他認識」
報告者 鳥井 裕美子 氏(大分大学教授)
題 目 「近世日本のアジアへの発信― 漢文学を通して」
報告者 蔡 毅 氏(南山大学教授)
コメント 中村 元哉 氏(南山大学准教授)
  松田 京子 氏(南山大学准教授)
参 加 12名

▼地域研究センター共同研究『宗教と政治のインターフェイス』第1回研究会
 
日 時 6月26日(木)
場 所 名古屋キャンパス N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容
テーマ 「インド政治変動の宗教的要因― ヒンドゥーナショナリズムをめぐって―」
報告者 アントニサーミ・サガヤラージ 氏(南山大学人文学部講師)
参 加 17名

▼人間関係研究センター第2回定例研究会
 
日 時 7月2日(火)
場 所 名古屋キャンパス D棟D43教室
内 容
演 題 「『南山大学インターナショナル・ディヴィジョン史料集上』の概要と編纂過程」
講 師 林 雅代 氏(南山大学人文学部心理人間学科講師)
参 加 10名

▼経済学会研究会
 
日 時 7月18日(金)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
<第一報告>
テーマ  “A Theory of Employment Relationships: Full-time Relational Contract vs. Part-time Spot Contract”
報告者 萩原 史朗 氏(大阪経済大学経済学部非常勤講師)
<第二報告>
テーマ  「経済学の成績に対する数学学習の効果」
報告者 村澤 康友 氏(大阪府立大学経済学部教授)
参 加 8名

▼南山大学人類学博物館オープン・リサーチ・センター縄文部会公開研究会
  『東海地方突帯文土器研究の最前線−突帯文土器の「さいはて」を如何に捉えるか−』
 
日 時 7月19日(土)
場 所 名古屋キャンパス B棟B47教室
内 容
趣旨説明 大塚 達朗 氏(南山大学人文学部教授)
題 目 「愛知県における縄文時代晩期後半土器の展望」
発表者 増子 康眞 氏(名古屋考古学会)
題 目 「列島中部の突帯文土器−西之山式・五貫森式を中心として−」
発表者 佐野 元 氏(瀬戸市役所)
  松本 泰典 氏(小牧市埋蔵文化財発掘調査員)
題 目 「馬見塚式を考える」
発表者 永井 宏幸 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
題 目 「馬見塚F地点型壺形土器の再考」
発表者 豆谷 和之 氏(田原本町教育委員会)
討論司会 長田 友也 氏(南山大学非常勤講師)
コメンテーター 宮地 聡一郎 氏(福岡県立アジア文化交流センター)
  中沢 道彦 氏(早稲田大学先史考古学研究所)
参 加 44名

▼経済学会研究会
 
日 時 7月21日(月)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ “Leverage, Liquidity and Volatility”
講 師 関村 正悟 氏(潟Cンベスター・セレクト・アドバイザーズ東京支店支店長、埼玉大学大学院非常勤講師)
参 加 11名

▼アジア・太平洋研究センター研究会
 
日 時 7月22日(火)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ  「日系メーカーアジア子会社における現地人材育成の取り組み」
報告者 林 尚志 氏(南山大学経済学部教授)
参 加 11名

▼地域研究センター共同研究『宗教と政治のインターフェイス』第2回研究会
 
日 時 7月25日(金)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ  「中国イスラーム復興の<形> ― 政治・教育・ジェンダ―」
報告者 松本 ますみ 氏(敬和学園大学教授)
参 加 16名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
  オープン・リサーチ・センター第2回公開研究会
 
日 時 7月26日(土)
場 所 サテライトキャンパス TS31教室
内 容
「通勤ラッシュをソフトウェアで緩和する」
田口 東 氏(中央大学理工学部教授)
「都市防災計画とOperations Research―意思決定論的見地からみた安全な都市空間の形成手法―」
廣井 悠 氏(東京大学工学系研究科都市工学専攻助教)
参 加 16名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
  オープン・リサーチ・センター第2回防犯研究会
 
日 時 10月6日(月)
場 所 サテライトキャンパス TS41教室
内 容
「京都伏見区におけるひったくり犯罪分析」
瀧澤 重志 氏(京都大学大学院工学研究科助教)
「名古屋市北部6区における過去のひったくり犯罪データの分析」
具 源龍 氏(南山大学数理情報研究科、数理情報研究センター客員研究員)
参 加 10名

▼アジア・太平洋研究センター主催研究会
 
日 時 10月9日(木)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「マラヤ共産党に見る共産党の国際協力」
報告者 原 不二夫 氏(南山大学外国語学部教授)
参 加 13名

▼地域研究センター共同研究『宗教と政治のインターフェイス』第3回研究会
 
日 時 10月16日(木)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「エジプトの「リベラルな時代」(1923−52)における言論活動とイスラーム」
報告者 池田 美佐子 氏(名古屋商科大学教授)
参 加 10名

▼南山大学人類学博物館オープン・リサーチ・センター人類学部会公開研究会
 『タイ西北部の山地民ユーミエン(ヤオ)族社会の変化』
 
日 時 10月18日(土)
場 所 名古屋キャンパス D棟D33教室
内 容
趣旨説明 森部 一 氏(南山大学人文学部)
報告1 「家屋と村落の景観」
報告者 竹野 富之 氏(東海学園大学非常勤講師)
報告2 「ユーミエン(ヤオ)族調査報告2―村落の現状と変化」
報告者 森部 一 氏(南山大学人文学部)
講 演 「飼い慣らされる山地民文化:北タイ・カレンの場合」
講 師 速水 洋子 氏(京都大学東南アジア研究所)
参 加 5名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
  オープン・リサーチ・センター第3回公開研究会
 
日 時 10月25日(土)
場 所 サテライトキャンパス TS71教室
内 容
「ランドマークの可視性と見えの大きさに関する計量分析」
小林 隆史 氏(筑波大学大学院システム情報工学研究科助教)
「イギリス住宅団地とその再生」
高橋 洋子 氏(南山大学数理情報学部准教授)
参 加 10名

▼人間関係研究センター第3回定例研究会
 
日 時 10月29日(水)
場 所 名古屋キャンパス D棟D43教室
内 容
演 題 「カウンセラーがグループ・アプローチを行う時」
報告者 楠本 和彦 氏(南山大学心理人間学科准教授)
参 加 23名

▼アジア・太平洋研究センター主催、経済学部共催研究会
 
日 時 10月29日(水)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ “Part-time employment in Australia and Japan”
報告者 岸 智子 氏(南山大学経済学部教授)
参 加 9名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
  オープン・リサーチ・センター第4回公開研究会
 
日 時 11月29日(土)
場 所 サテライトキャンパス TS71教室
内 容
「京都市の中心市街地のこれから」
吉田 哲 氏(京都大学大学院工学研究科建築学専攻准教授)
「不動産の評価への建築的価値の導入」
瀧澤 重志 氏(京都大学大学院工学研究科建築学専攻助教)
参 加 11名

▼経済学部トヨタファイナンシャルサービス寄付講座学習研究会
 
日 時 12月2日(火)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「Moodleを利用したe-learning」
講 師 伊藤 敏 氏(岐阜聖徳学園大学経済情報学部教授)
参 加 7名

▼経営学部研究会
 
日 時 12月8日(月)
場 所 名古屋キャンパス J棟415室
内 容
テーマ 「日本企業の帰属意識」
講 師 松山 一紀 氏(近畿大学経営学部准教授)
参 加 10名

▼ヨーロッパ研究センター、地域研究センター共同研究
  『EU統合の理念と現実』第5回研究会「EUと脳神経倫理学の問題」
 
日 時 2月16日(月)
場 所 名古屋キャンパス D棟D21教室
内 容
「サイボーグ技術と人間性の未来」
松田 純 氏(静岡大学教授)
「脳神経倫理学と自由意志論:決定論の世界を生きる」
高橋 隆雄 氏(熊本大学教授)
参 加 16名

▼ヨーロッパ研究センター 定例研究会
 
日 時 2月19日(木)
場 所 名古屋キャンパス 第1研究室棟4階会議室
内 容
テーマ 「ヨーロッパにおける国家の縮小と監獄の肥大化 ― L.ヴァカン『貧困という監獄』を手がかりに」
報告者 森 千香子 氏(南山大学外国語学部准教授)
参 加 6名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
  オープン・リサーチ・センター2008年度第5回公開研究会
 
日 時

2月28日(土)

場 所 サテライトキャンパス TS71教室
内 容
「救急車配備計画立案へのGISの利用」
鵜飼 孝盛 氏(南山大学数理情報研究科、数理情報研究センター博士研究員)
稲川 敬介 氏(南山大学数理情報学部講師)
「船舶動静データを用いた船舶の航路ネットワークの分析と北極海航路による航海距離短縮効果の推計」
鳥海 重喜 氏(中央大学理工学部助教)
参 加 9名

▼ヨーロッパ研究センター主催、法学会共催研究会
 
日 時

3月5日(木)

場 所 名古屋キャンパス A棟2階会議室
内 容
テーマ “Ius mercatorum, Lex mercatoria. Die Kaufleute und ihr Recht im Hoch- und Spaetmittelalter”
[商人法 商慣習法 盛期及び後期中世における商人とその法]
報告者 Albrecht Cordes 氏(フランクフルト大学法学部教授)
参 加 10名

▼ヨーロッパ研究センター主催、法科大学院FD研修会共催研究会
 
日 時

3月10日(火)

場 所 名古屋キャンパス A棟2階会議室
内 容
テーマ 「法学教育における理論と実際−ドイツにおけるRelationstechnikとGutachtenmethode」
報告者 石部 雅亮 氏(大阪市立大学名誉教授、フライブルク大学名誉博士)
参 加 11名

▼経営研究センター主催研究プロジェクト
 
日 時 3月18日(水)
場 所 名古屋キャンパス J棟4階 415教室
内 容
テーマ 「ビジネス・エコノミクスの新展開」
発表者 内田 交謹 氏(九州大学経済学研究院)
江口 匡太 氏(筑波大学システム情報工学研究科)
加賀見 一彰 氏(東洋大学経済学部)
成生 達彦 氏(京都大学大学院経営管理研究部)
参 加 10名