講演会


▼外国語学部アジア学科主催講演会
 
日 時 5月13日(水)
場 所 名古屋キャンパス M棟M1教室
内 容
テーマ 「中国琵琶と世界音楽の対話」
講 師 涂 善祥 氏(琵琶奏者)
参 加 約40名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 時 5月14日(木)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「「慰安婦」問題とナショナリズム−「在日」アイデンティティの葛藤を通して−」
発表者 山下 英愛 氏(立命館大学非常勤講師)
参 加 19名

▼人類学博物館主催公開講演会
 
日 時 5月21日(木)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「ミュージアムの時代―私たちの居場所」
発表者 川口 幸也 氏(国立民族学博物館准教授)
参 加 31名

▼経済学会主催講演会
 
日 時 5月25日(月)
場 所 名古屋キャンパス B棟B31教室
内 容
テーマ 「キャリア形成を考える −社会人と学生の違いを踏まえて」
講 師 塚崎 公義 氏(久留米大学商学部准教授)
参 加 259名

▼外国語学部主催 外務省外交講座
 
日 時 6月9日(火)
場 所 名古屋キャンパス M棟MB2教室
内 容
テーマ 「アジア太平洋経済協力(APEC) 〜日本APEC2010年に向けて〜」
講 師 佐々山 拓也 氏(外務省経済局アジア太平洋経済協力室長)
参 加 約120名

▼ 外国語学部主催 外務省外交講座
 
日 時 6月16日(火)
場 所 名古屋キャンパス E12教室
内 容
テーマ 「日本の経済連携協定(EPA)政策」
講 師 細野 真一 氏(外務省経済局経済連携課長)
参 加 110名

▼人間関係研究センター 春の公開講演会
 
日 時 6月24日(水)
場 所 名古屋キャンパス D棟DB1教室
内 容
演 題 「<育てられる者>から<育てる者>への世代間伝達を考える」
講 師 鯨岡 峻 氏(中京大学心理学部教授・京都大学名誉教授)
参 加 96名

▼外国語学部ドイツ学科主催講演会
 
日 時 9月18日(金)
場 所 名古屋キャンパス J棟Pルーム
内 容
テーマ 「デュッセルドルフ大学の学生生活および研究生活、そしてタンデム実践について」
講 師 Celia Spoden 氏(Dusseldorf大学専任講師)
参 加 45名

▼人間関係研究センター 秋の公開講演会
 
日 時 9月19日(土)
場 所 名古屋キャンパス D棟地下1階 DB1教室
内 容
演 題 「今見なおしを」
講 師 佐藤 初女 氏(森のイスキア主宰)
参 加 145名

▼外国語学部主催講演会
 
日 時 10月2日(金)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階910会議室
内 容
テーマ “The Appeal of Barack Obama”
講 師 David Zarefsky 氏(米国ノースウェスタン大学コミュニケーション学科名誉教授)
参 加 約50名

▼南山大学大学院国際地域文化研究科大学院GP主催、南山大学アメリカ研究センター共催 講演会
 
日 時 10月3日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「オバマ大統領は日本と世界をどのように見ているか」
講 師 久保 文明 氏(東京大学)
参 加 35名

▼南山大学経済学会講演会
 
日 時 10月15日(木)
場 所 名古屋キャンパス D棟DB1教室
内 容
題 目 「巨額損失をもたらした金融商品の内容と問題点」
講 師 エコノミスト 吉本 佳生 氏
参 加 55名

▼外国語学部ドイツ学科主催講演会
 
日 時 10月17日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟JB22教室
内 容
テーマ “Audio and Video Blogs for Foreign Language Teaching”
講 師 Rudiger Riechert 氏(Duesseldorf大学准教授)
参 加 9名

▼法学部・法学会・法曹実務教育研究センター主催講演会
 
日 時 11月9日(月)
場 所 名古屋キャンパス B棟B31教室
内 容
テーマ 「足利事件・DNA鑑定と自白」
講 師 佐藤 博史 氏(足利事件主任弁護人)
参 加 200名
▼ビジネス研究科 シリーズ講演会
 
日 時 11月21日(土)
場 所 名古屋キャンパス D棟DB1教室
内 容
テーマ  「企業にとってのコンプライアンスとCSR」
講 師 加藤 千麿 氏(名古屋銀行取締役会長)
参 加 160名

▼外国語学部ドイツ学科主催講演会
 
日 時 11月26日(木)
場 所 名古屋キャンパス B棟B46教室
内 容
テーマ 「ベルリンの壁崩壊20周年」
講 師 Dr.Alexander Olbrich 氏(ドイツ連邦共和国総領事館総領事)
参 加 90名

▼外国語学部主催、アジア・太平洋研究センター共催 講演会
 
日 時 11月27日(金)
場 所 名古屋キャンパス G棟G21教室
内 容
テーマ 「海のアジア」と日本
発表者 宮城 大蔵 氏(上智大学准教授)
参 加 56名

▼総合政策学部主催「外交講座シリーズ」
 
日 時 12月2日(水)
場 所 瀬戸キャンパス C棟C104教室
内 容
テーマ 「人間の安全保障−その理念と実践」
講 師 植野 篤志 氏(外務省国際協力局地球規模課題総括課長)
参 加 400名

▼南山大学大学院経済学研究科第13回社会人のための講演会
 
日 時 12月3日(木)
場 所 毎日コミュニケーションズ マイナビルームB(ミッドランドスクエア9階)
内 容
テーマ 「ゲーム理論で考える」
講 師 上田 薫 氏(南山大学経済学部教授)
その他 大学院社会人入試説明会を同時開催
参 加 58名

▼外国語学部ドイツ学科主催 駐日ドイツ連邦共和国大使講演会/ヨーロッパ研究センター、地域研究センター共催
 
日 時 12月11日(金)
場 所 名古屋キャンパス G棟G27教室
内 容
テーマ 「EUのなかのドイツの役割」(逐次通訳つき)
講 師 Dr. Volker Stanzel 氏(駐日ドイツ連邦共和国大使)
参 加 267名

▼ビジネス研究科主催 シリーズ講演会
 
日 時 12月12日(土)
場 所 名古屋キャンパス D棟DB1教室
内 容
テーマ 「企業にとってのコンプライアンスとCSR」
講 師 齋藤 勉 氏(本町シティ法律事務所 弁護士)
参 加 88名

▼南山大学言語学研究センター 連続講演会
 
日 時 12月12日(土)〜13日(日)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「統語システムとその最適性について−統語操作とその適用手順を中心に−」
発表者 北原 久嗣 氏(慶應義塾大学)
参 加 約30名

▼経営研究センター主催講演会
 
日 時 12月19日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟J415教室
内 容
テーマ 「過疎地域集落の現状と過疎化対策−奈良県を事例として」
講 師 麻生 憲一 氏(奈良県立大学地域創造学部 教授)
参 加 約6名

▼情報理工学部主催「FD講演会(JABEE)」
 
日 時 1月7日(木)
場 所 瀬戸キャンパス H棟会議室6
内 容
テーマ 「中央大学理工学部の入試戦略と入学者に対する学力支援」
講 師 田口 東 氏(中央大学理工学部情報工学科教授)
参 加 23名

▼ 地域研究センター共同研究「ボローニャ・プロセス以後の欧米を中心とした大学制度の変貌と新しい学問」、ヨーロッパ研究センター共催講演会
 
日 時 1月9日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「CEFRとは何か? その概要と波及効果」
講 師 境 一三 氏(慶応義塾大学教授)
参 加 23名

▼外国語学部ドイツ学科主催講演会
 
日 時 1月13日(水)
場 所 名古屋キャンパス B棟B44教室
内 容
テーマ 「ドイツの人々の生活」
講 師 Stefan Biedermann 氏(ドイツ連邦共和国総領事館副総領事)
参 加 35名

▼外国語学部英米GP主催講演会
 
日 時 1月18日(月)
場 所 名古屋キャンパス M棟MB1教室
内 容
テーマ “Condition B as an Epiphenomenon”
講 師 Christopher Tancredi 氏(慶應義塾大学 准教授)
参 加 52名

▼ビジネス研究科主催講演会
 
日 時 1月23日(土)
場 所 名古屋キャンパス D棟DB1教室
内 容
テーマ 「CSRと国連Global Compact」
講 師 有馬 利男 氏(富士ゼロックス株式会社相談役、国連Global Compact理事)
参 加 54名

▼経営学部FD主催講演会
 
日 時 1月27日(水)
場 所 名古屋キャンパス J棟J55教室
内 容
テーマ 「コーチングの方法 −ワールド・カフェ実習を通じて理解を深める」
講 師 鈴木 利和 氏(合資会社ベルノート代表、認定コーチ)
参 加 10名

▼外国語学部ドイツ学科主催講演会
 
日 時 2月18日(木)
場 所 名古屋キャンパス B棟B41教室
内 容
テーマ 「ドイツ語実習」参加者向け講演会
講 師 Jessica Jacob(デュッセルドルフ大学)
参 加 25名

▼外国語学部英米GP主催講演会
 
日 時 2月22日(月)
場 所 名古屋キャンパス M棟MB1教室
内 容
テーマ “Binding in Thai; The Case for Nativism”
講 師 Kamil Deen 氏(University of Hawaiʻi at Mānoa)
テーマ “Let’s Go on a Hawaiian Tour (of Child L2 Acquisition)”
講 師 Bonnie Schwartz 氏(University of Hawaiʻi at Mānoa)
参 加 59名

▼ビジネス研究科主催講演会
 
日 時 2月27日(土)
場 所 名古屋キャンパス D棟DB1教室
内 容
テーマ 「企業の社会責任 −中外製薬の事例から−」
講 師 加藤 正人 氏(中外製薬株式会社社会責任推進部)
参 加 47名

▼南山大学大学院国際地域文化研究科、南山大学アメリカ研究センター主催講演会
 
日 時 3月5日(金)
場 所 名古屋キャンパス L棟910会議室
内 容
演 題 「封印されるヒロシマ・ナガサキ−米原爆情報統制と戦争−」
講 師 高橋 博子 氏(広島市立大学平和研究所)
参 加 35名

▼講演会
 社会倫理研究所 第三回社会倫理研究奨励賞受賞記念式典および祝賀会
 
日 時 3月19日(金)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
開会の辞
学長挨拶 南山大学学長 ミカエル・カルマノ
所長挨拶 社会倫理研究所長 丸山 雅夫
全体講評 第三回社会倫理研究奨励賞選定委員会委員長 小林 傳司
賞状・副賞授与
受賞者による受賞記念講演 受賞者名 大庭 弘継 氏 (九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程)
受賞論文 「ルワンダ・ジェノサイドにおける責任のアポリア ―PKO指揮官の責任と「国際社会の責任」の課題―」
閉会の辞  
参 加 21名