研究会等


▼アジア・太平洋研究センター主催研究会
 
日 時 6月5日(金)
場 所 名古屋キャンパス N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容
基調報告 村嶋 英治 氏(早稲田大学教授、タイ現代史)
テーマ 「東南アジアの共産党再考−『未完に終わった国際協力』(原 不二夫 著)を読み解く」
討 論 中村 元哉(中国現代史)、蔡 毅(中国文学)、宮沢 千尋(ベトナム社会研究)、小林 寧子(インドネシア近現代史)
参 加 15名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
 オープン・リサーチ・センター2009年度第1回公開研究会『防犯研究会』
 
日 時 6月10日(水)
場 所 サテライトキャンパス TS71教室
内 容
「ひったくりに対する不安とひったくりの発生の関係の分析経過」
吉田 哲 氏(京都大学大学院工学研究科准教授)
「市街地における巡回パトロール経路の最適化に関する研究」
井上 雅樹 氏(京都大学大学院工学研究科)
参 加 15名

▼南山大学社会倫理研究所主催 2009年度第1回研究会
 
日 時 7月11日(土)
場 所 名古屋キャンパス 本部棟3階第3会議室A
内 容
演 題 「われわれは裁判員裁判にどのように対処できるか」
講 師 丸山 雅夫 氏(南山大学大学院法務研究科教授、社会倫理研究所長)
参 加 11名

▼アジア・太平洋研究センター主催研究会
 
日 時 7月24日(金)
場 所 名古屋キャンパス N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容
テーマ “Rural Poverty and Income Dynamics in Asia”
(貧困削減のメカニズム:アジアの農村における貧困の長期的な変化から)
報告者 Jonna P. Estudillo, PhD(政策研究大学院大学准教授)
参 加 6名

▼名古屋アメリカ研究夏期セミナー(NASSS) 2009
 
日 時 7月25日(土)〜28日(火)
場 所 名古屋キャンパス B棟B11教室、L棟910会議室、D棟6階会議室、本部棟第3会議室A・B、南山学園研修センター
内 容
テーマ 「アメリカニズムと社会的公正」
基調講演講師 Eric L. Muller, The University of North Carolina Chapel Hill
  Marie Gottschalk, The University of Pennsylvania
  Werner Sollors, Harvard University
参 加 230名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
 オープン・リサーチ・センター2009年度第2回公開研究会
 『リニア新幹線のもたらす効果』
 
日 時 7月18日(土)
場 所 サテライトキャンパス TS71教室
内 容
テーマ 「欧州にMAGLEVを建設した際の航空機からの転換人数の推計」
報告者 鳥海 重喜 氏(中央大学理工学部助教)
テーマ 「高速輸送機関が都市活動施設の集積に与える影響 ―日本列島におけるバランス・メカニズム―」
報告者 本間 裕大 氏(首都大学東京システムデザイン学部助教)
テーマ 「利用者の負担を最小化する高速鉄道路線の経路」
報告者 鵜飼 孝盛 氏(南山大学数理情報研究科、数理情報研究センター博士研究員)
参 加 22名

▼言語学研究センター 第27回言語学コロキュアム
 International Research Project on Comparative Syntax and Language Acquisition
 (文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業)
 
日 時 9月3日(木)
場 所 名古屋キャンパス L棟910会議室
内 容
テーマ  “Experiencer Subjects and Transitive Nominals in Japanese”
発表者 岸本 秀樹 氏(神戸大学文学部人文学科)
参 加 約45名

▼研究プロジェクト 社会倫理研究所主催
 「ガバナンスと環境問題」研究プロジェクト国際会議
 『国際環境条約―その役割と可能性、その限界と弱点』
 
日 時 9月15日(火)〜18日(金)
場 所 南山学園研修センター
内 容
演 題 “Compliance with the CBD Regime on Access and Benefit Sharing”
報告者 磯崎 博司 氏(明治学院大学法学部)
演 題 “Difficulties in Applying the Convention on Biological Diversity to Protect Local Knowledge and Life in the Humid Tropics”
報告者 小泉 都 氏(総合地球環境学研究所)
演 題 “Perspectives for Considering Governance in Climate Change Policy”
報告者 大木 哲 氏(環境ダイアローグ・アウトリーチ)
演 題 “The Formal/Informal Gap as a Risk Factor in "Green" Environmental Issues”
報告者 生方 史数 氏(京都大学東南アジア研究所)
演 題 “Macro-policy and Stakeholder Capacity for Achieving Sustainability”
報告者 菊沢 育代 氏(地球環境戦略研究機関(IGES))
演 題 “Biodiversity and Risk Communication: Case Study from the Science-Policy Interface at the Convention on Biological Diversity”
報告者 香坂 玲 氏(名古屋市立大学経済学研究科)
演 題 “Global Governance on Climate Change: Saving the UN Process From Itself”
報告者 Andrew Light 氏(Center for American Progress)
演 題 “Justice and the Environment: Global and Intergenerational Issues”
報告者 Janna Thompson 氏(Philosophy Programme, La Trobe Univeristy)
演 題 “Conflicts about the Global Governance of Biological Diversity: A Strategic-Relational Perspective”
報告者 Ulrich Brand 氏(Institut fur Politikwissenschaft, Universitat Wien)
演 題 “Implementing UNCCD in Africa: Keys Issues and Challenges”
報告者 Youba Sokona 氏(Observatory of the Sahara and the Sahel (OSS))
演 題 “Adapting to Climate Risks in Developing Countries”
報告者 Monirul Mirza 氏(Adaptation and Impacts Research Division(AIRD))
演 題 “The IPCC Process: Its Strengths and Shortcomings, its Importance for the UNFCC”
報告者 Jean Palutikof 氏(National Climate Change Adaptation Research Facility, Griffith University)
演 題 “The Impact of Global Environmental Agreements on Africa”
報告者 Workineh Kelbessa 氏(Department of Philosophy, AddisAbaba University)
参 加 24名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
 オープン・リサーチ・センター2009年度第3回公開研究会『航空輸送におけるネットワーク設計』
 
日 時 10月3日(土)
場 所 サテライトキャンパス TS71教室
内 容
「貨物ハブ施設配置モデルと航空貨物輸送への応用」
(渡部 大輔 氏・東京海洋大学海洋工学部助教)
「競合を考慮した航空ネットワーク設計モデル」
(佐々木 美裕 氏・南山大学情報理工学部准教授)
参 加 13名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
 オープン・リサーチ・センター2009年度第4回公開研究会『環境と地域の活性化』
 
日 時 10月3日(土)
場 所 サテライトキャンパスTS71教室
内 容
「瀬戸市から名古屋中心部にかけての自然環境の変遷」
(蔵治 光一郎 氏・東京大学愛知演習林講師)
「地域公共交通を地域で『つくり』『守り』『育てる』方法」
(加藤 博和 氏・名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻准教授)
参 加 17名

▼アジア・太平洋研究センター主催研究会
 
日 時 10月13日(火)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
  「産業スキルディベロプメント:グローバル化と途上国の人材育成」
報告者 山田 肖子 氏(名古屋大学大学院准教授)
参 加 11名

▼南山大学地域研究センター共同研究第2回研究会
 
日 時 11月14日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟910会議室
内 容
テーマ 「ソフトパワーと平和構築:日本とメキシコの関係」
講 師 ミゲル・ルイス=カバーニャス・イスキエルド 閣下(メキシコ合衆国特命全権大使)
参 加 40名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター公開研究会
 
日 時 11月14日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟J31教室
内 容
テーマ 「大学博物館を考える」
発表者 矢島 國雄 氏(明治大学)
  黒沢 浩 氏(本学)
  宮ア 健司 氏(大谷大学)
  外山 徹 氏(明治大学)
  内川 隆志 氏(國學院大學)
参 加 22名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター公開研究会
 
日 時 11月21日(土)
場 所 名古屋キャンパス B棟B21教室
内 容
  「マリンガーコレクションからみたヨーロッパと日本の先史考古学の世界」
発表者 白石 浩之 氏(愛知学院大学)
  川合 剛 氏(名古屋市博物館)
  小野 昭 氏(東京都立大学名誉教授)
参 加 22名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター公開研究会
 
日 時 11月28日(土)〜29日(日)
場 所 28日(名古屋キャンパス M棟MB1教室)
29日(名古屋キャンパス B棟B21教室)
内 容
テーマ 「伊勢湾周辺の弥生前期の社会」
発表者 金子 守恵 氏(京都大学)
  村木 誠 氏(名古屋市見晴台考古資料館)
  宮腰 健司 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
  松本 泰典 氏(豊橋市教育委員会)
  藤田 英博 氏(岐阜県文化財保護センター)
  川添 和暁 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
  纐纈 茂 氏(名古屋市見晴台考古資料館)
  石黒 立人 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
  岩瀬 彰利 氏(豊橋市教育委員会)
  豆谷 和之 氏(田原本町教育委員会)
  谷口 肇 氏(神奈川県教育委員会)
参 加 49名

▼人間関係研究センター 第1回定例研究会
 
日 時 12月2日(水)
場 所 名古屋キャンパス D棟D43教室
内 容
ラウンドテーブル 「協働の精神とその方法」
ファシリテーター 宇田 光 氏(南山大学総合政策学部教授)
参 加 19名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター公開研究会
 
日 時 12月12日(土)
場 所 名古屋キャンパス D棟D22教室
内 容
テーマ 「タイ西北部ユーミエン(ヤオ)族社会の諸変化と現状」
発表者 森部 一 氏(本学)
  竹野 富之 氏(東海学園大学非常勤講師)
  増野 高司 氏(国立民族学博物館外来研究員)
参 加 8名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター公開研究会
 
日 時 12月19日(土)
場 所 名古屋キャンパス B棟B44教室
内 容
テーマ 「保美貝塚出土資料の再整理から縄文晩期研究を展望する」
発表者 大塚 達朗 氏(本学)
  松本 泰典 氏(豊橋市美術博物館)
  川添 和暁 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
  長田 友也 氏(南山大学)
  佐野 元 氏(瀬戸市埋蔵文化財センター、司会)
  坂口 隆 氏(二友組、コメンテーター)
  豆谷 和之 氏(田原本町教育委員会、コメンテーター)
参 加 37名

▼研究セミナー
 南山大学言語学研究センター 第28回コロキュアム
 
日 時 12月19日(土)
場 所 名古屋キャンパス D棟D33教室
内 容
テーマ “A New Outlook on Head Movement”
発表者 島田 純理 氏(慶應義塾大学)
参 加 約18名

▼研究会 数理情報研究科・数理情報研究センター(共催:南山大学経営研究センター)
 オープン・リサーチ・センター 「都市のOR」ワークショップ2009
 
日 時 12月19日(土)〜20日(日)
場 所 名古屋キャンパス B棟B22教室、名古屋ガーデンパレス
内 容
「Modeling flexible EMS services」
(Richard Church・University of California, Santa Barbara)
「Effects of CO2 Taxation on Air - High Speed Rail Competition on Tokyo-Osaka market」
(Tae-Hoon Oum・Nanzan University)
「Demand Model for Japanese Domestic Transport Market」
(Xiaowen Fu・Hong Kong Polytechnic University)
「High-speed intercity transport in Japan -past, present and the future-」
(Katsuhiro Yamaguchi・University of Tokyo)
以上 招待講演
他 22名
参 加 59名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター公開研究会
 
日 時 1月9日(土)
場 所 名古屋キャンパス B棟B47教室
内 容
博物館シンポジウム「小さな博物館 It’s a Small Museum」
発表者 里見 親幸 氏(株式会社丹青研究所)
  川合 剛 氏(名古屋市博物館)
  アッセマ 庸代 氏(本学)
  小池 富雄 氏(徳川美術館)
  小林 宜文 氏(株式会社丹青研究所)
参 加 26名

▼研究セミナー
 南山大学言語学研究センター「第29回言語学コロキュアム」
 (文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業)
 
日 時

1月9日(土)

場 所 名古屋キャンパス D棟D32教室
内 容
テーマ “On the relation between Evidentiality and Free Choice Herhangi bir in Turkish”
発表者 Nilufer Sener(University of Connecticut)
テーマ “Phrases of Nouns In Turkish”
発表者 Serkan Sener(University of Connecticut)
参 加 約20名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター公開研究会
 
日 時

1月23日(土)

場 所 名古屋キャンパス B棟B44教室
内 容
テーマ 「G.グロート神父の縄文文化研究とそのコレクション〜調査資料が収集された背景を探る〜」
発表者 永井 英治 氏(本学)
  領塚 正浩 氏(市川考古博物館)
  矢野 健一 氏(立命館大学文学部)
参 加 11名

▼南山大学社会倫理研究所主催 2009年度第2回研究会
 
日 時 1月30日(土)
場 所 名古屋キャンパス A棟A51教室
内 容
演 題 「主権・セキュリティ・人種―排斥を正当化する論理と対抗的公共圏の限界―」
講 師 大井 由紀 氏(南山大学外国語学部英米学科講師)
参 加 7名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター公開研究会
 
日 時

1月30日(土)

場 所 名古屋キャンパス B棟B47教室
内 容
テーマ 「ヨーロッパとパプアニューギニアの遭遇」
発表者 紙村 徹 氏(神戸市看護大学)
  塩田 光喜 氏(アジア経済研究所)
  後藤 明 氏(本学)
  早川 正一 氏(本学名誉教授、コメンテーター)
  吉田 裕彦 氏(天理大学付属天理参考館、コメンテーター)
参 加 10名

▼アジア・太平洋研究センター、上智大学アジア文化研究所イスラーム地域研究
 拠点グループ2「東南アジア・イスラームの展開」共同開催セミナー
 
日 時

2月22日(月)〜23日(火)

場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「東南アジア・イスラーム研究の新しい展開へ向けて」
報告者 小林 寧子(南山大学)、川島 緑(上智大学)、服部 美奈(名古屋大学)
  光成 歩(東京大学大学院)、木下 博子(京都大学大学院)
  渡邉 暁子(東洋大学)
  司会 22日:太田 淳(中央研究院・台湾)、23日:服部 美奈(名古屋大学)
  コメント 22日のみ:青山 亨(東京外国語大学)
参 加 50名

▼情報理工学部研究会
 
日 時

2月22日(月)

場 所 瀬戸キャンパス H棟H104号室
内 容
題 目 「回路シミュレーションにおける最適モデリング:マトロイド理論の応用」
講 師 高松 瑞代 氏(東京大学大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻)
参 加 7名

▼ヨーロッパ研究センター主催研究会
 
日 時

2月25日(木)

場 所 名古屋キャンパス A棟2階会議室
内 容
テーマ “Droit de propriete et droit subjectif : deux destins lies? ”
(所有権と権利:二つの運命は結びついているか)」
発表者 Jean-Louis Halperin ジャン=ルイ アルペラン氏
(パリ高等師範学校法学教授)
参 加 16名

▼研究セミナー
 南山宗教文化研究所主催合評会
 
日 時

2月26日(金)

場 所 南山宗教文化研究所1階会議室
内 容
  マルセル・ゴーシェ『民主主義と宗教』
伊達 聖伸・藤田 尚志訳、トランスビュー、2010年
(原著:Marcel Gauchet, La religion dans la democratie, Gallimard, 1998)
評 者 粟津賢太 氏(南山宗教文化研究所研究員)
  丸岡高弘 氏(南山大学教授)
  リプライ 伊達聖伸 氏(東北福祉大学専任講師)
  藤田 尚志 氏(九州産業大学専任講師)
参 加 22名

▼人間関係研究センター第2回定例研究会
 
日 時

3月2日(火)

場 所 名古屋キャンパス D棟D43教室
内 容
テーマ 「学校教育に協同の関係づくりを実現するカリキュラムを考える」
担 当 津村 俊充 氏(南山大学文学部心理人間学科教授・人間関係研究センター長)
参 加 13名

▼数理情報研究科・数理情報研究センター
 オープン・リサーチ・センター2009年度第5回公開研究会
 
日 時 3月12日(金)
場 所 サテライトキャンパス TS71教室
内 容
「鉄道利用者に着目した捕捉フロー最大化問題とその拡張」
(田中 健一 氏・電気通信大学電気通信学部システム工学科助教)
「インフラストラクチャーをめぐる今日の話題 ―日本GIF研究財団と日本OR学会の共同研究会―」
(柳井 浩 氏・慶應義塾大学名誉教授)
参 加 15名