学会・シンポジウム


▼社会倫理研究所設立30周年記念公開シンポジウム
 
日 時 5月29日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階910会議室
内 容
テーマ 「誰が環境問題について考えるのか―環境政策における地域レベルの視点と取り組みの重要性」
演題 「日本における流域の地域社会型資源管理の可能性」
報告者 福永 真弓 氏(立教大学)
演題 「豪州ブーマヌーマナ・ランドケア・グループの取り組み、実績、および問題意識」
報告者 マイケル・シーゲル 氏(南山大学)
演題 「生物多様性条約の目的を実現するために地域社会を理解する−ボルネオの狩猟採集民の生活と文化の現実」
報告者 小泉 都 氏(総合地球環境学研究所)
演題 「制度設計と自生的進化:タイの共有林管理の事例から」
報告者 生方 史数 氏(岡山大学)
参 加 21名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター 弥生部会シンポジウム
 
日 時 6月26日(土)
場 所 名古屋キャンパス E棟E11教室
内 容
テーマ 「高蔵遺跡に始まる弥生前期の諸関係」
発表者 設楽 博己 氏(東京大学)
石黒 立人 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
永井 宏幸 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
前田 清彦 氏(豊川市教育委員会)
黒沢 浩 氏(本学)
参 加 41名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター 情報部会シンポジウム
 
日 時 7月24日(土)
場 所 名古屋キャンパス B棟22号教室
内 容
テーマ 「博物館資料の文化資源化」
発表者 河野 浩之 氏(本学)
村田 良二 氏(東京国立博物館)
北岡 タマ子 氏(お茶の水女子大学)
渡部 展也 氏(中部大学)
研谷 紀夫 氏(東京大学)
丸川 雄三 氏(国立情報学研究所)
参 加 41名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター 歴史部会国際シンポジウム
 
日 時 10月9日(土)
場 所 名古屋キャンパス B棟22号教室
内 容
テーマ 「ヨーロッパと東アジアの異文化展示を考える」
発表者 サイモン・ケイナー 氏(セインズベリー日本藝術文化研究所)
桝屋 友子 氏(東京大学東洋文化研究所)
天羽 利夫 氏(鳥居龍蔵を語る会)
出利葉 浩司 氏(北海道開拓記念館)
領塚 正浩 氏(市立市川考古博物館)
参 加 30名

▼経済学部創立50周年記念企画シンポジウム
 
日 時 10月9日(土)
場 所 名古屋キャンパス B11教室
内 容
テーマ 「21世紀にはばたく人材の育成」
基調講演 「社会で求められる魅力ある人材」
講師 藤田 泰久 氏(トヨタファイナンス(株)代表取締役社長)
パネリスト 田之岡 幸作 氏(ブラザー販売(株)人事総務部部長)
石関 朝代 氏((株)リクルートキャリアデザイン開発プロジェクトディレクター) (経済学部卒業生)
上田 薫 氏(南山大学経済学部教授)
参 加 429名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター 人類学部会シンポジウム
 
日 時 10月16日(土)、17日(日)
場 所 名古屋キャンパス G棟25号教室
内 容
テーマ 「タイ北部山地民の過去・現在・未来」
発表者 Kwanchewan Buadaeng 氏(チェンマイ大学)
森部 一 氏(本学)
竹野 富之 氏(東海学園大学)
吉野 晃 氏(東京学芸大学)
Witoon Buadaeng 氏
速水 洋子 氏(京都大学)
綾部 真雄 氏(首都大学東京)
山田 泰正 氏(在日シャン民族文化協会)
コメンテーター 馬場 雄二 氏(京都文京大学)
吉田 竹也 氏(本学)
増野 高司 氏(国立民族学博物館)
量 博満 氏(上智大学名誉教授)
参 加 16日:39名、17日:20名

▼アメリカ研究センター主催 国際シンポジウム/笹川平和財団、East-West Center in Washington共催
 
日 時 11月12日(金)
場 所 名古屋キャンパス D棟DB1教室
内 容
テーマ 「東海地区とアメリカの経済的関係:産業戦略と国際競争力」
パネリスト サトゥ・リメイェ 氏(イーストウェストセンター・ワシントンオフィスディレクター)
葛西 敬之 氏(JR東海代表取締役会長)
山瀬 一彦 氏(朝日新聞be編集長)
司会 山岸 敬和 氏(南山大学外国語学部准教授)
参 加 97名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター 歴史部会シンポジウム
 
日 時 11月13日(土)
場 所 名古屋キャンパス B棟B45教室
内 容
テーマ 「博物館とナショナリズム」
発表者 上島 享 氏(京都府立大学)
高木 博志 氏(京都大学)
吉田 憲司 氏(国立民族学博物館)
福田 珠己 氏(大阪府立大学)
全体進行 濱田 琢司 氏(本学)
司会進行 永井 英治 氏(本学)
松田 京子 氏(本学)
参 加 25名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター 博物館部会シンポジウム
 
日 時 11月24日(水)
場 所 名古屋キャンパス B棟B11教室
内 容
テーマ 「新・人類学博物館への提言」
発表者 青柳 正規 氏(国立西洋美術館長)
森田 稔 氏(九州国立博物館)
小池 富雄 氏(徳川美術館)
川合 剛 氏(名古屋市博物館)
アッセマ 庸代 氏(本学)
黒沢 浩 氏(本学)
挨拶 ミカエル・カルマノ 氏(本学学長)
青木 清 氏(本学副学長・人類学博物館長)
参 加 70名

▼社会倫理研究所設立30周年記念公開シンポジウム(第二弾)
 
日 時 12月11日(土)
場 所 名古屋キャンパス B棟B21教室
内 容
テーマ 「脳科学とどうつきあうか」
演題 「インチキ脳科学はなぜ危険なのか」
報告者 鈴木 貴之 氏(南山大学人文学部准教授)
演題 「疑似科学という信念と錯誤:心理学からのアプローチ」
報告者 菊池 聡 氏(信州大学人文学部准教授)
演題 「脳ブームの迷信:虚構の指摘に勇気がなぜ必要か」
報告者 藤田 一郎 氏(大阪大学大学院生命機能研究科教授)
司会 戸田山 和久 氏(名古屋大学大学院情報科学研究科教授)
参 加 68名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター 人類学部会シンポジウム
 
日 時 12月14日(火)
場 所 名古屋キャンパス B棟B46教室
内 容
テーマ 「ニューギニアの物質文化」
発表者 フランソワ・シゴー 氏(仏・人類学者)
後藤 明 氏(本学人文学部教授)
早川 正一 氏(本学名誉教授)
参 加 20名

▼人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター 東アジア部会シンポジウム
 
日 時 12月18日(土)
場 所 名古屋キャンパス B棟B21教室
内 容
テーマ 「考古学と地域分析―考古学GISの事例研究―」
発表者 西江 清高 氏(本学人文学部教授)
茶谷 満 氏(鳥取県埋蔵文化センター文化財主事)
木村 光一 氏(名古屋市立鳴海東部小学校)
原 久仁子 氏(多治見市文化財保護センター学芸員)
伊藤 秋男 氏(本学名誉教授)
参 加 26名
▼ 人類学博物館主催 オープン・リサーチ・センター 縄文部会シンポジウム
 
日 時 12月18日(土)
場 所 名古屋キャンパス B棟B22教室
内 容
テーマ 「縄文晩期社会―渥美半島保美貝塚遺跡の研究より―」
発表者 坂口 隆 氏(南山大学人類学博物館 オープン・リサーチ・センター)
大塚 達朗 氏(本学人文学部教授)
川添 和暁 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
蜂須賀 敦子 氏(名古屋大学大学院)
長田 友也 氏(本学非常勤講師)
山田 康弘 氏(島根大学法文学部)
コメンテーター 吉田 泰幸 氏(金沢大学博士研究員)
討論司会 奥野 絵美 氏(愛知県埋蔵文化財センター)
参 加 36名

▼南山大学博物館・明治大学博物館交流事業シンポジウム
 
日 時 1月8日(土)
場 所 名古屋キャンパス B棟B22教室
内 容
テーマ 「博物館資料の境界―自明性への問い―」
発表者 加藤 隆浩 氏(本学外国語学部教授)
落合 弘樹 氏(明治大学文学部教授)
黒沢 浩 氏(本学人文学部准教授)
外山 徹 氏(明治大学博物館学芸員)
松田 京子 氏(本学人文学部准教授)
参 加 44名