講演会


▼南山大学言語学研究センター「柴谷 方良 氏 講演会」
 
日 時 5月15日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟JB12教室
内 容
テーマ “On the Typology of Relative Clauses”(関係節の類型論再考)
発表者 柴谷 方良 氏(Rice University)
参 加 約60名

▼国際地域文化研究科主催講演会
 
日 時 5月15日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階910会議室
内 容
テーマ 「古田 織部:そのヘゥゲモノの意味を考える」
講 師 陸 留弟 教授(華東師範大学外国語学院日本語学部主任)
参 加 22名

▼外国語学部ドイツ学科主催講演会
 
日 時 5月18日(火)
場 所 名古屋キャンパス J棟5階J55
内 容
テーマ 「負け組としての男性、勝ち組としての日本の消費社会における下層階級についての考察」
講 師 Annette Schad-Seifert 教授(デュッセルドルフ大学現代日本学講座)
参 加 24名

▼宗教教育委員会・NCP共催講演会
 
日 時 5月18日(火)
場 所 名古屋キャンパス 第1研究室棟6階会議室1
内 容
演 題 「『聖書の読み方』をめぐって」
講 師 大貫 隆 氏(東京大学名誉教授、自由学園最高学部教師)
参 加 20名

▼第13回特別展 名古屋大学博物館・南山大学人類学博物館合同企画「縄文のタイムカプセル」特別講演会
 
日 時 5月29日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「北方の原風景―根室の自然と野生動物」
講 師 佐藤 紳司 氏(名古屋大学理学研究科)
参 加 53名

▼南山大学経営学会主催学生向け講演会
 
日 時 6月1日(火)
場 所 名古屋キャンパス G30教室
内 容
テーマ 「公認会計士の役割と社会的責任」
講 師 三宅 恵司 氏(公認会計士)
判治 俊哉 氏(公認会計士、日本公認会計士協会東海会・後進育成委員会委員長)
大野 綾子 氏(公認会計士)(平成21年試験合格者) (平成22年3月南山大学経営学部卒業生)
参 加 学生:240名 、教員:2名

▼外国語学部フランス学科主催講演会
 
日 時 6月3日(木)
場 所 名古屋キャンパス G棟G23教室
内 容
題 目 「グローバル化と日本の大学生の役割」
講 師 イドゥス・ルフィン・ゾマホン 氏(NPO法人IFE理事)
参 加 130名

▼人類学博物館主催 博物館講座
 「かくこと、よむことの人類学 ―図像・数字・文字を使って、人は何をしてきたのだろうか?―」(4回シリーズ)
 
日 時 6月5日(土)、12日(土)、7月3日(土)、10日(土)
場 所 名古屋キャンパス 人類学博物館学習室
内 容
第1回 6月5日(土)
題 目 「文書:その仕組みと使われ方の歴史」
講 師 中村 雄祐 氏(東京大学准教授)
第2回 6月12日(土)
題 目 「眼差しの歴史―もうひとつの写真の見方」
講 師 茂登山 清文 氏(名古屋大学准教授)
第3回 7月3日(土)
題 目 「神々の辞(ことば)から国家の装置へ ―漢字はどのようにして生まれたのか」
講 師 西江 清高 氏(本学人文学部教授)
第4回 7月10日(土)
題 目 「よむこと、かくことが開いてきた世界」
講 師 坂井 信三 氏(本学人文学部教授)
参 加 6月5日(土):14名、12日(土):12名、
7月3日(土):11名、10日(土):14名

▼名古屋キャンパス宗教論受講生対象講演会(春学期)
 
日 時 6月8日(火)
場 所 名古屋キャンパス G棟G30教室
内 容
演 題 「カトリック大学の精神とは何か?」
講 師 ミカエル・カルマノ 学長
参 加 約430名

▼南山大学経済学会主催講演会
 
日 時 6月11日(金)
場 所 名古屋キャンパス B棟B11教室
内 容
題 目 「外務省国際協力局「ODA出前講座」ミレニアム開発目標(MDGs)と日本の取組」
講 師 中井 裕一 氏(外務省地球規模課題総括課課長補佐)
参 加 学生:約180名、教員:1名

▼外国語学部主催講演会
 
日 時 6月14日(月)
場 所 名古屋キャンパス L棟L910
内 容
テーマ 「日中関係の歴史と展望」
講 師 諏訪 一幸 氏(静岡県立大学教授)
参 加 26名

▼外国語学部主催 外務省外交講座
 
日 時 6月15日(火)
場 所 名古屋キャンパス M棟MB2教室
内 容
テーマ 「日本の対アジア外交」
講 師 渡邊 信之 氏(外務省アジア大洋州局中国モンゴル課地域調整官)
参 加 約140名

▼外国語学部アジア学科主催講演会
 
日 時 6月18日(金)
場 所 名古屋キャンパス B棟B46
内 容
テーマ 「18年間のインドネシア生活:バリ、ジャグジャカルタと制作活動」
講 師 廣田 緑 氏(造形作家)
参 加 53名

▼外国語学部主催 外務省セミナー「学生と語る」公開講演会
 
日 時 6月23日(水)
場 所 名古屋キャンパス B棟B11教室
内 容
  外務省セミナー「学生と語る」公開講演会
講 師 佐野 利男 氏(外務省軍縮不拡散・科学部長)
市場 裕昭 氏(外務省国際協力局地球環境課課長補佐)
参 加 250名
▼人間関係研究センター 春の公開講演会
 
日 時 6月23日(水)
場 所 名古屋キャンパス D棟DB1教室
内 容
演 題 「悲嘆について学ぶ−なぜ、グリーフケア研究所の設立が必要なのか−」
講 師 高木 慶子 氏(上智大学教授・同学グリーフケア研究所所長)
参 加 162名

▼南山大学 アジア・太平洋研究センター・総合政策学部共催講演会
 
日 時 6月25日(金)
場 所 瀬戸キャンパス A204教室
内 容
演 題 「青海省玉樹大地震の復興とチベット民族問題」
講 師 顧 林生 氏(中国・清華大学都市計画設計研究院公共安全研究所所長)
参 加 45名

▼南山大学経済学会主催講演会
 
日 時 6月29日(火)
場 所 名古屋キャンパス B棟B11教室
内 容
テーマ 「消費不足とデフレの考え方−金融危機から無料ビジネスの拡大まで−」
講 師 吉本 佳生 氏(エコノミスト・著述家)
参 加 184名

▼外国語学部ドイツ語学科主催講演会
 
日 時 6月30日(水)
場 所 名古屋キャンパス E棟E11教室
内 容
テーマ 「ドイツの大学への留学について」
講 師 庄司 幸恵 氏(独立行政法人日本学生支援機構留学生事業部留学情報センター海外留学相談員)

▼南山大学総合政策学部「外交講座」
 
日 時 7月7日(水)
場 所 瀬戸キャンパス C103教室
内 容
演 題 「東南アジアと日本」
講演者 小野 啓一 氏(外務省アジア大洋州局南部アジア部南東アジア第一課長)
参 加 120名

▼アジア・太平洋研究センター、地域研究センター共同研究「ことばと国家のインターフェイス」共催講演会
 
日 時 7月15日(木)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「日本統治下台湾の「植民地漢文」−クレオール化された漢文文体の政治的意義−」
発表者 陳 培豊 氏(台湾・中央研究院台湾史研究所副研究員)
コメンテーター 紙村 徹 氏(神戸市立看護大学准教授)
参 加 12名

▼南山大学大学院経済学研究科 第14回社会人のための講演会
 
日 時 7月16日(金)
場 所 毎日コミュニケーションズ マイナビルームB(ミッドランドスクエア9階)
内 容
テーマ 「徳川宗治と名古屋商人−規制緩和の影で−」
講 師 林 順子 氏(南山大学経済学部教授)
その他 大学院社会人入試説明会を同時開催
参 加 59名

▼人間関係研究センター ブリーフカウンセリング入門
 
日 時 7月24日(土)、25日(日)
場 所 名古屋キャンパス D棟5階43教室
内 容
講 師 宇田 光 氏(南山大学総合政策学部教授)
中川 貴嗣 氏(皇學館大學学生相談室カウンセラー)
参 加 15名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 時 7月27日(火)
場 所 名古屋キャンパス N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容
テーマ “Pan-Asianism, Nanshinron and an East Asia Community: Japans attempts at regionalization.”
発表者 Dr. Lydia Y. Jose(Ateneo Center for Asian Studies and Department of Political Science, Ateneo de Manila University)
参 加 14名

▼外国語学部スペイン・ラテンアメリカ学科主催講演会
 
日 時 9月14日(火)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階910号室
内 容
テーマ 「法律用語の和西西和翻訳に於ける諸問題」
講 師 フランシスコ・バルベラン 弁護士
参 加 40名

▼第81回人間関係講座(コミュニケーション)
 
日 時 9月21日(火)、28日(火)、10月5日(火)、12日(火)、19日(火)、26日(火)、 11月9日(火)、16日(火)、30日(火)、12月7日(火) 全10回
場 所 名古屋キャンパス D棟D51教室
内 容
テーマ 「自己理解と対人コミュニケーション能力アップのために」
講 師 グラバア 俊子 氏(南山大学人文学部心理人間学科教授)
川浦 佐知子 氏(南山大学人文学部心理人間学科准教授)
中尾 陽子 氏(南山大学経営学部准教授)
佐竹 一予 氏(臨床心理士)
参 加 31名

▼外国語学部ドイツ学科主催講演会
 
日 時 10月7日(木)
場 所 名古屋キャンパス G棟G27教室
内 容
テーマ 「ドイツとEU、そしてEUの未来」
講 師 ヨショカ・フィッシャー 氏(元ドイツ連邦共和国外務大臣兼副首相)
参 加 252名

▼アメリカ研究センター主催講演会/外国語学部英米学科共催
 
日 時 10月12日(火)
場 所 名古屋キャンパス B棟3階B31教室
内 容
テーマ “Real Threat or Mere Shadow:Mosques, Headscarves, Creationism and Religious Freedom in the Twenty-First Century”
講 師 Frank S. Ravitch 氏(Michigan State University College of Law)
参 加 約150名

▼数理情報研究科第1回南山大学数理情報研究科国際化推進事業講演会
 
日 時 10月27日(水)
場 所 瀬戸キャンパス H104
内 容
テーマ “Reverse Bisimulations on Stable Event Structures”
講 師 Irek Ulidowski 氏((Senior Lecturer)University of Leicester, UK)
参 加 7名

▼ヨーロッパ研究センター主催講演会
 
日 時 11月12日(金)
場 所 名古屋キャンパス G棟G28教室
内 容
演 目 「グラン=ギニョル ベル・エポックの恐怖演劇」(フランス語・通訳付)
発表者 アニェス・ピエロン 氏(演劇研究家)
参 加 60名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 時 11月12日(金)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階910会議室
内 容
テーマ “Malaysian Politics After the 2008 General Election: Changes and Prospects”(2008年総選挙後のマレーシア政治:何が変わったか、今後どうなるか)
発表者 Dr. Khoo Boo Teik 氏(アジア経済研究所)
参 加 10名

▼数理情報研究科第2回南山大学数理情報研究科国際化推進事業講演会
 
日 時 11月25日(木)
場 所 瀬戸キャンパス H108
内 容
テーマ “Efficiency of Democratic vs. Centralized Decisions: A Max-Sum Objective Assessing the Quality of Simpson's (Condorcet's) Solutions.”
講 師 Mozart Menezes 氏(PhD Professor of Supply Chain Management MIT-Zaragoza International Logistics Program Zaragoza, Spain)
参 加 18名

▼法務研究科・法学部・法学会共催講演会
 
日 時 12月8日(水)
場 所 名古屋キャンパス E棟E12教室
内 容
題 目 「弁護士会の活動について」(人権擁護活動・サラ金被害対策活動・民暴被害対策活動に関連して)
講 師 木下 芳宣 氏(愛知県弁護士会所属弁護士、前南山大学法科大学院教授)
参 加 約30名

▼ヨーロッパ研究センター、ドイツ学科共催講演会
 
日 時 12月14日(火)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「世界的貧困・人権・消極的義務」 *講演はドイツ語
発表者 トマス・ポッゲ 氏(イェール大学)
参 加 65名

▼ラテンアメリカ研究センター、日本ラテンアメリカ学会中部日本研究部会共催講演会
 
日 時 12月14日(火)
場 所 名古屋キャンパス B棟B31教室
内 容
演 題 「激変するメキシコ先住民の村チャムーラ」
講 師 清水 透 氏(慶応義塾大学名誉教授、日本オーラル・ヒストリー学会会長)
参 加 140名

▼第3回南山大学数理情報研究科国際化推進事業講演会
 
日 時 12月16日(木)
場 所 瀬戸キャンパス H棟H108教室
内 容
テーマ “Optimization approach to the expansion of airport networks”
講 師 Antonio Pais Antunes 氏(Department of Civil Engineering, University of Coimbra, Portugal)
参 加 64名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 時 12月17日(金)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「グローバル化時代における中国の環境問題 ―制度および文明の視点から」   *講演は日本語
発表者 張 玉林 氏(南京大学教授)
参 加 10名

▼人文学部主催講演会
 
日 時 12月17日(金)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階会議室
内 容
題 目 「日本語母語話者と学習者の発話におけるモダリテイ表現について」日本語学習者の留学前と留学後の発話と日本語母語話者の発話におけるモダリテイ表現の使用について論じた。
講 師 木津 弥佳 氏
参 加 学生:10名、教員:6名、学外者:8名

▼外国語学部ドイツ学科主催講演会
 
日 時 12月21日(火)
場 所 名古屋キャンパス G棟G28教室
内 容
テーマ 「日本とドイツ―戦後60年を振り返って」
講 師 久米 邦貞 氏(元駐ドイツ日本大使)
参 加 102名

▼アメリカ研究センター主催講演会/大学院国際地域文化研究科、
 大学院教育改革推進プログラム(大学院GP) 名古屋アメリカ研究会、日本アメリカ文学会中部支部共催
 
日 時 1月22日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階910会議室
内 容
テーマ 「グローバリズムと惑星思考」
講 師 巽 孝之 氏(慶応義塾大学教授)
参 加 36名

▼人間文化研究科言語科学専攻講演会
 
日 時 1月27日(木)
場 所 名古屋キャンパス J棟37教室
内 容
題 目 「コーパスによる日本語の分析」講師の専門とするコーパス・アナリス(日本語・英語)についての講演及び講習
講 師 滝沢 直宏 氏(名古屋大学大学院国際開発研究科教授)
参 加 学生:21名、教員:7名、学外者:2名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 時 1月28日(金)
場 所 名古屋キャンパス N棟3階社会倫理研究所会議室
内 容
テーマ 「アキノ新政権と都市貧困層:スラムの住民運動から」
発表者 木場 紗綾 氏(神戸大学国際協力研究科研究員)
参 加 15名

▼ラテンアメリカ研究センター主催講演会
 
日 時 2月23日(水)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階910会議室
内 容
演 題 「俺の青春時代あるいはラテンアメリカ政治史批判−1960年代を中心に」
講 師 上谷 博 氏(天理大学名誉教授)
参 加 11名

▼アジア・太平洋研究センター、
 上智大学拠点文科省公募研究「イスラーム社会の世俗化と世俗主義」共催 講演会
 
日 時 2月28日(月)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階910会議室
内 容
テーマ “Secularism, Islamism and Pancasila:Muslim Debates on Secularisation in Indonesa”
発表者 Dr. Moch Nur Ichwan(スナン・カリジョゴ国立イスラーム大学講師)
参 加 25名

▼南山大学情報理工学部FD講演会
 
日 時 3月8日(火)
場 所 瀬戸キャンパス H棟1階会議室6
内 容
テーマ 「学生の学びを促す授業改善」
講 師 夏目 達也 氏(名古屋大学高等教育センター教授)
参 加 15名

▼アジア・太平洋研究センター主催講演会
 
日 時 3月11日(金)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「サウジアラビア、UAE、クウェートにおける天然ガスの動向と発電」
発表者 河村 朗 氏(西南学院大学経済学部教授)
参 加 9名

▼外国語学部英米学科主催講演会
 
日 時 3月15日(火)
場 所 名古屋キャンパス B棟B46教室
内 容
テーマ “Frankenstein's “Old Familiar Faces”: Charles Lamb, Mary Shelley and Domestic Horror”
講 師 David Minden Higgins 氏(University of Leeds)
参 加 学生:10名、教授:3名、一般:1名 計 14名

▼外国語学部英米学科主催講演会
 
日 時 3月22日(火)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階910会議室
内 容
第1部(13:00〜14:10)
題 目 「アメリカ文学史をめぐって」
講 師 平石 貴樹 氏(東京大学教授)
第2部(14:30〜15:30)
題 目 “American Exceptionalism and Its Exceptions”
講 師 Jan Baker Gordon 氏(京都女子大学教授)
参 加 22名