ワークショップ等


▼人類学博物館主催ワークショップ
 
日 時 5月27日(木)
場 所 名古屋キャンパス G棟人類学博物館
内 容
テーマ 「三葉虫を調べよう」
講 師 大野 照文 氏(京都大学総合博物館長)
参 加 30名

▼人間関係研究センター 第79回人間関係講座(グループ)春
 
日 時 6月12日(土)、13日(日)
場 所 名古屋キャンパス D棟5階51教室
内 容
テーマ 「グループの中での人間関係の理解と実践のために:基礎コース」
担 当 津村 俊充 氏(南山大学人文学部心理人間学科教授)
中尾 陽子 氏(南山大学経営学部准教授)
参 加 36名

▼経営研究センター主催ワークショップ
 
日 時 6月13日(日)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「倫理学と経営学の結節点としてのCSR概念」
発表者 山中 裕 氏(三菱ケミカルホールディングス内部統制推進室部長)
  松本 明 氏(大和ハウス工業CSR推進室室長)
  中谷 常二 氏(近畿大学准教授)
  勝西 良典 氏(上智大学嘱託講師)
  深田 静夫 氏(インタービジネス・ネットワーク代表取締役2009年まで日本経団連「社会的責任経営部会」委員&ISOタースクフォース委員およびISO/SR規格化ワーキング・グループ日本代表産業界エキスパート兼同団長)
参 加 15名

▼地域研究センター共同研究主催、外国語学部ドイツ学科共催
 国際ワークショップ「ドイツにおける脳神経倫理学の現状」
 
日 時 7月24日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟3階J302
協 賛 ドイツ応用倫理学研究会
内 容
テーマ 「香川知晶著『命は誰のものか』(ディスカヴァー21)について」
発表者 香川 知晶 氏(山梨大学教授)
コメンテーター 高畑 祐人 氏(名古屋大学)
  岩佐 宣明 氏(愛知県立大学)
  宮本 敬子 氏(名城大学)
テーマ 「思考は自由か?心的な自己決定について」
発表者 ヤン・クリストフ・ブブリッツ氏(ハンブルグ大学)
コメンテーター 別所 良美 氏(名古屋市立大学)
  ギブソン・松井 佳子 氏(神田外語大学)
テーマ 「ニューロエンハンスメントをめぐる議論の現状」
発表者 ダヴィニア・タルボット氏(ミュンスター大学)
コメンテーター 松田 純 氏(静岡大学)
通訳 中澤 武 氏(早稲田大学)
  大河内 泰樹 氏(一橋大学)
参 加 27名

▼人間関係研究センター 協同学習ワークショップ<ベーシック>
 
日 時 8月21日(土)、22日(日)
場 所 名古屋キャンパス D棟5階51教室
内 容

テーマ

「“協同”で学ぶ、“協同”を学ぶ教育実践」

講 師

石田 裕久 氏(南山大学人文学部心理人間学科教授)
  長濱 文与 氏(三重大学高等教育創造開発センター准教授)
参 加 40名

▼ヨーロッパ研究センター主催ドイツ学科共催国際ワークショップ
 
日 時 9月1日(水)、2日(木)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ “Global Ethik mit dem Schwerpunkt:Konzept der Menschenwurde”
(グローバルエシックス:人間の尊厳概念を中心として)
9月1日(水)
“Menschenrechte und Europaische Integration”
Dr.Anna Prinz(駐日ドイツ公使)
“Politik zwischen Differenz und Anerkennung: Multikulturalism und das Problem des Menschenrechte”
島田 信吾 氏(デュッセルドルフ大学)
9月2日(木)
“Die Last der Vergangenheit und die kulturrelativistische Kritik an den Menschenrechten”
Sibylle van der Walt 氏(University of Grasgow)
“Menschenwürde oder Würde des Individuums”
青山 治城 氏(神田外語大学)

▼南山大学言語学研究センター
 「比較統語論国際共同研究プロジェクト第9回ワークショップ」
 (文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業)
 
日 時 9月12日(日)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階大会議室
内 容
テーマ “Applicative Projections in the vP Periphery”
発表者 Pei-Jung Kuo 氏(National Chiayi University)
テーマ “High Applicative and Transference Verbs in Japanese and Mandarin Chinese”
発表者 Kazunori Kikushima 氏(National Tsing Hua University)
テーマ “Issues on Case in Korean”
発表者 Duk-Ho An 氏(Konkuk University)
テーマ “Exceptional Case Marking in Japanese and Optional Feature Transmission”
発表者 Hajime Takeuchi 氏(Nanzan University)
テーマ “Investigating the Syntax of Postverbal Modal in Hakka”
発表者 Jui-Yi Zoey Chung 氏(National Tsing Hua University)
テーマ “Numeral Classifier and Extended Nominal Projections in Japanese (and Chinese)”
発表者 Masao Ochi 氏(Osaka University)
参 加 約40名

▼協同学習ワークショップ<アドバンス>
 
日 時 10月23日(土)、24日(日)
場 所 名古屋キャンパス D棟43教室、51教室
内 容
講 師 石田 裕久 氏(南山大学人文学部心理人間学科教授)
  関田 一彦 氏(創価大学教育学部教授)
参 加 30名

▼経営研究センター主催ワークショップ
 
日 時 10月23日(土)、24日(日)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)、4階415会議室
内 容
  「ビジネス経済学ワークショップ」
報告者 中野 沙弥香 氏(兵庫県立大学大学院経済学研究科)
  鄭 潤K 氏(慶應義塾大学商学部)
  丸山 雅祥 氏(神戸大学大学院経営学研究科)
  松井 建二 氏(神戸大学大学院経営学研究科)
  成生 達彦 氏(京都大学大学院経営管理研究部)
  David Flath 氏(大阪大学社会経済研究所)
参 加 22名

▼第8回南山大学法学部・法科大学院―韓南大学校法科大学学術交流会
 
日 時 10月31日(日)〜11月3日(水)
場 所 名古屋キャンパスおよび南山学園研修センター
内 容
学生交流
大学祭見学および観光
学術セミナー
統一テーマ 「日韓労働法の現下の争点」
題 目 「日本における有期雇用の法ルールとその課題」
発表者 唐津 博 氏(南山大学法科大学院教授)
題 目 「韓国の労働法上の石綿被害の予防と救済に関する主な争点と課題」
発表者 皮 龍虎(ピ・ヨンホ) 氏(韓南大学校法科大学教授)
参 加 約60名

▼南山大学言語学研究センター
 「比較統語論国際共同研究プロジェクト第10回ワークショップ」
 (文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業)
 
日 時 11月13日(土)
場 所 名古屋キャンパス D棟D33教室
内 容
テーマ “The Acquisition of Argument Ellipsis in Japanese”
発表者 Koji Sugisaki 氏(Mie University)
テーマ “The Use of Onomatopoeia as Root Infinitives in Child Japanese”
発表者 Tomomi Nakatani and Keiko Murasugi 氏(Nanzan University)
参 加 約25名

▼経営研究センター主催ワークショップ
 
日 時 11月13日(土)、14日(日)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
  「南山横国ファイナンス・ワークショップ」
報告者 松井 宗也 氏(東京大学情報理工学系研究科)
林 高樹 氏(慶応義塾大学大学院経営管理研究科)
田 園 氏(首都大学東京大学院社会科学研究科)
  伊藤 有希 氏(横浜国立大学経営学部)
  池田 亮一 氏(南山大学情報理工学部)
前田 章 氏(京都大学大学院エネルギー科学研究科)
藤原 浩一 氏(同志社大学大学院ビジネス研究科)
参 加 24名

▼人間関係研究センター設立10周年記念事業 「体験学習の未来を“対話”を通して創造する」
 
日 時 11月28日(日)
場 所 名古屋キャンパス コパン2階ブォーノ、D棟5階51教室
内 容
講 師 西村 勇也 氏(ダイアログBar主宰/代表)
  ボブ・スティルガー 氏(The Berkana Institute共同代表)
参 加 70名

▼外国語学部英米GP主催ワークショップ
 
日 時 12月13日(月)
場 所 名古屋キャンパス J棟J31教室
内 容
テーマ “ “Japan”Represented in the U.S.:Politics, Economics, and Culture”
講 師 Ariel Roth 氏(Johns Hopkins University, Director of Global Security Studies)
参 加 学生:9名、教員:2名

▼アメリカ研究センター主催ワークショップ
 
日 時 12月14日(火)
場 所 名古屋キャンパス K棟K25教室
内 容
演 題 “Middle East from the United States and Japan”
パネリスト Ariel Roth 氏(Johns Hopkins University, Director of Global Security Studies)
  石田 訓夫 氏(南山大学外国語学部客員教授、 元外務省中東アフリカ局地域調整官)
司 会 山岸 敬和 氏(南山大学外国語学部准教授)
参 加 28名

▼アメリカ研究センター主催「グローバル化とアメリカ研究の行方」ワークショップ/
 大学院国際地域文化研究科、大学院教育改革推進プログラム(大学院GP)、 名古屋アメリカ研究会共催
 
日 時 12月18日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階910会議室
内 容
テーマ 「大西洋から太平洋に−アメリカ研究の文脈をひらく」
講 師 遠藤 泰生 氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)
テーマ 「アメリカの内なる外交、外なる内政」
講 師 大津留(北川) 智恵子 氏(関西大学大学院法学研究科教授)
参 加 34名

▼南山大学数理情報研究科・数理情報研究センター
 オープン・リサーチ・センター「都市のOR」ワークショップ2010/南山大学経営研究センター共催
 
日 時 12月18日(土)、19日(日)
場 所 名古屋キャンパス E11教室、名古屋ガーデンパレス
内 容
“Optimization model for Urban Hierarchy Planning”
Antonio Antunes 氏(University of Coimbra)
 “Performance of Asian Airports vis-à-vis European and N.American Airports:Extracted from the 2010 ATRS Global Airport Benchmarking Project Report”
Tae-Hoon Oum 氏(Nanzan University)
“Vertical Cooperation between Risk Averse Airlines and Airports −the case of revenue sharing−”
Xiaowen Fu 氏(Hong Kong Polytechnic University))
以上 招待講演
他 21名

▼ラテンアメリカ研究センター主催ワークショップ
 
日 時 1月7日(金)
場 所 名古屋キャンパス ロゴスセンター1階ホール
内 容
演 題 「¡Vamos a bailar! −踊ることの社会的意味−」
講 師 イルマ・ルシア・カイパ・ロドリーゲス 氏(名古屋コロンビア民族舞踊団代表)
他6名
参 加 60名