研究会等


▼地域研究センター、ラテンアメリカ研究センター主催
 総合政策学部、外国語学部、大学院国際地域文化研究科共催
 駐日ペルー共和国大使館後援『ソフトパワーと平和構築』第11回研究会
 
日 時 5月21日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階910会議室
内 容
テーマ 「ソフトパワーと平和構築:ペルーと日本の外交関係と展望」
発表者 フアン・カルロス・カプニャイ閣下(ペルー共和国特命全権大使)
参 加 63名

▼南山大学数理情報研究科・数理情報研究センター
 オープン・リサーチ・センター2011年度第1回公開研究会
 
日 時 5月21日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「東日本大震災における建築研究所の対応について」
発表者 石井 儀光 氏(独立行政法人建築研究所住宅・都市研究グループ主任研究員)
テーマ 「空間的相互作用モデルの概観と生起確率最大化エントロピーモデルの紹介」
発表者 栗田 治 氏(慶應義塾大学理工学部管理工学科教授)
参 加 32名

▼言語学研究センター第37回コロキュアム
 
日 時 5月27日(金)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階大会議室
内 容
テーマ “What Makes Right Dislocation of Wh-elements in Tokyo Japanese and Kumamoto Yatsushiro Japanese (Im)Possible? ”
発表者 山下 秀哲 氏
参 加 20名

▼南山大学数理情報研究科・数理情報研究センター
 オープン・リサーチ・センター2011年度第2回公開研究会
 
日 時 6月18日(土)
場 所 名古屋キャンパス R棟1階フラッテンホール
内 容
テーマ 「道路形状及び目印の配置を考慮した略地図生成手法」
発表者 竹内 真樹 氏(中央大学大学院理工学研究科)
テーマ 「2階建てオープンバスから見た都市景観の分析」
発表者 飯田 マリ 氏(筑波大学大学院システム情報工学研究科)
テーマ 「ひったくり危険度予測システムの研究と試作―ニューラルネットワークを用いて―」
発表者 菱田 健斗 氏(南山大学数理情報研究科)
テーマ 「プローブデータを用いた自動車旅行時間のばらつきの分析」
発表者 三浦 英俊 氏(南山大学情報理工学部教授)
テーマ 「山アテ道路景観の地域比較分析―筑波山を対象として―」
発表者 高森 賢司 氏(筑波大学大学院システム情報工学研究科)
テーマ 「円盤都市におけるn方向距離の分布」
発表者 鵜飼 孝盛 氏(南山大学数理情報研究科、数理情報研究センター博士研究員)
テーマ 「高校バレーボールにおける選手の評価とチーム力の分析」
発表者 長野 光 氏(中央大学大学院理工学研究科)
テーマ 「マルチエージェントモデルを用いたシミュレーション―瀬戸キャンパスG棟における避難問題―」
発表者 山内 まり惠 氏(南山大学数理情報研究科)
テーマ 「スポーツ振興くじの指定試合無開催時の期待値」
発表者 須崎 政文 氏(南山大学数理情報研究センター客員研究員)
テーマ 「首都圏鉄道網における座席配分問題について」
発表者 山下 翔一 氏(中央大学大学院理工学研究科)
テーマ 「デマンド型交通の導入状況とその成立条件に関する理論的考察」
発表者 長谷川 大輔 氏(筑波大学大学院システム情報工学研究科)
テーマ 「交通量の分散を目指した工事計画決定のモデル化」
発表者 小市 俊悟 氏(南山大学情報理工学部講師)
テーマ 「首都圏鉄道における旅客流動の再現と運行スケジュールの評価」
発表者 松本 徹朗 氏(中央大学大学院理工学研究科)
参 加 64名

▼名古屋アメリカ研究夏期セミナー(NASSS)2011
 
日 時 7月23日(土)〜26日(火)
場 所 名古屋キャンパスR棟1階フラッテンホール、南山学園研修センター
内 容
テーマ 「グローバル化とアメリカ研究の行方」
発表者 基調講演講師 Paul A. Kramer(Vanderbilt University)
Jeremi Suri(University of Wisconsin-Madison)
Anita Patterson(Boston University)
参 加 202名

▼南山大学数理情報研究科・数理情報研究センター
 オープン・リサーチ・センター2011年度第3回公開研究会
 
日 時 9月17日(土)
場 所 名古屋キャンパスB22教室
内 容
テーマ  「貨物列車の運行と運用計画」
発表者 尾崎 尚也 氏(JR貨物)
テーマ  「PASMOでお買い物、電車でGo !」
発表者 田口 東 氏(中央大学理工学部教授)
参 加 48名

▼地域研究センター主催
 『ことばと国家のインターフェイス』研究会
 
日 時 9月30日(金)
場 所 名古屋キャンパス E棟E12教室
内 容
テーマ 「英国の多文化主義と変化 “Managing multiculturalism and change in the UK”」
発表者 Prof. Harris Beider 氏(Coventry University)
参 加 62名

▼地域研究センター、ラテンアメリカ研究センター主催、
 総合政策学部、外国語学部、大学院国際地域文化研究科共催、
 駐日チリ共和国大使館後援 『ソフトパワーと平和構築』第12回研究会
 
日 時 10月15日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟L910会議室
内 容
テーマ 「ソフトパワーと平和構築:チリと日本の外交関係と展望」
発表者 パトリシオ・トーレス 閣下(駐日チリ共和国特命全権大使)
参 加 講演会:41名、研究者交流会:8名

▼言語学研究センター第38回コロキュアム
 
日 時 10月22日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階大会議室
内 容
テーマ “Null arguments in Kaqchikel and their theoretical implications”
発表者 Koichi Otaki(Mie University)
テーマ “Abverbs and nominative/genitive conversion in Japanese relative clauses”
発表者 Naoyuki Akaso(Nagoya Gakuin University) and
Tomoko Haraguchi(Nanzan University)
テーマ “The Spanish CP layer:Evidence from recomplementation patterns”
発表者 Julio Villa-Garcia(University of Connecticut)
テーマ “Pseudo-right dislocation and the bare topic construction in Japanese”
発表者 Kensuke Takita(Tohoku University))
参 加 18名

▼南山大学数理情報研究科・数理情報研究センター
 オープン・リサーチ・センター2011年度第4回公開研究会
 
日 時 10月29日(土)
場 所 名古屋キャンパスJ棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「交通データウェアハウスの活用−ETC導入前後の混雑状況の分析−」
発表者 河野 浩之 氏 (南山大学情報理工学部教授)
テーマ 「全自動車ネットワーク化の実現へ」
発表者 時津 直樹 氏(インターネットITS協議会事務局長)
参 加 36名

▼2011年度人間関係研究センター第1回定例研究会
 
日 時 11月30日(水)
場 所 名古屋キャンパス D棟D43教室
内 容
テーマ 「社会的感受性と集団的知能:集団的パフォーマンスの科学構築へ向けて」
発表者 土屋 耕治 氏(南山大学人文学部心理人間学科講師)
参 加 18名

▼2011年度人間関係研究センター第2回定例研究会
 
日 時 12月10日(土)
場 所 名古屋キャンパス D棟D43教室
内 容
テーマ ポジティブ・アプローチ(AI:Appreciative Inquiry)の可能性
発表者 松瀬 理保 氏(株式会社AIコンサルティング・ジャパン代表取締役)
参 加 27名

▼地域研究センター主催『ことばと国家のインターフェイス』研究会
 
日 時 12月10日(土)
場 所 名古屋キャンパス H棟HB1教室
内 容
テーマ 「ニューギニアにおけることばと国家」
発表者 紙村 徹 氏(神戸市看護大学准教授)
コメンテーター 藤井 龍彦 氏(国立民族学博物館名誉教授)
参 加 10名

▼言語学研究センター第39回コロキュアム(ヨーク大学−南山大学合同ワークショップ)文部科学省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」
 
日 時 12月17日 (土)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階プレゼンテーションルーム
内 容
テーマ “The Residue of NIC and Super-Raising:An Examination of Japanese A-Movement”
発表者 Jun Abe(Tohoku Gakuin University)
テーマ “(Quantificational) Objects at the Edges”
発表者 Hidekazu Tanaka(University of York)
テーマ “Two Notes on Feature Inheritance:A Parametric Variation in the Distribution of the EPP”
発表者 Mamoru Saito(Nanzan University)
テーマ “Phases and Interpretation”
発表者 George Tsoulas(University of York)
テーマ “On Deriving the Monotonicity Constraint on MPs:A View from QSDs in Japanese”
発表者 Hiroaki Tada(Fukuoka University)
参 加 30名

▼経済学会研究会主催研究会
 
日 時 12月20日(火)
場 所 名古屋キャンパス J415会議室
内 容
テーマ 「Lucas (1972) のモデルにおける貨幣の非中立性」
発表者 松井 宗也 氏(南山大学経営学部准教授)
参 加 6名

▼言語学研究センター第40回コロキュアム
 
日 時 1月7日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階大会議室
内 容
テーマ “Where do Grammars come from? ”
発表者 James Douglas Saddy(University of Reading)
参 加 20名

▼経済学会研究会主催研究会
 
日 時 1月11日(火)
場 所 名古屋キャンパス J415会議室
内 容
テーマ 「小国開放経済におけるリスクプレミアムショックと為替レート政策」
発表者 高久 賢也 氏(名古屋大学大学院博士課程)
参 加 5名

▼ヨーロッパ研究センター主催研究会
 
日 時 1月17日(火)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階特別合同研究室
内 容
テーマ 「グラン=ギニョル劇と三面記事」
発表者 真野 倫平(南山大学外国語学部教授)
参 加 5名

▼経済学部FD研修会(経済学会共催)
 
日 時

1月20日(金)

場 所 名古屋キャンパス J棟4階J415会議室
内 容
テーマ 「学部教育としての社会人育成〜キャリア準備と社会人基礎力〜」
発表者 諏訪 康雄 氏(法政大学大学院政策創造研究科教授)
参 加 17名

▼南山大学数理情報研究科・数理情報研究センター
 オープン・リサーチ・センター2011年度第5回公開研究会
 
日 時 1月21日(土)
場 所 名古屋キャンパスJ棟1階特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「福岡を基点とした韓国人旅行客の九州における観光周遊行動の分析」
発表者 田村 一軌 氏(財団法人国際東アジア研究センター上級研究員)
テーマ 「環境負荷の推計を目的とした自動車交通特性の推定方法の開発」
発表者 島川 陽一 氏 (サレジオ工業高校専門学校准教授)
参 加 22名

▼言語学研究センター第41回コロキュアム
 (文部科学省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」(研究拠点を形成する研究))
 
日 時

2月21日 (火)

場 所 名古屋キャンパス L棟9階大会議室
内 容
テーマ “The Derivation of Factive Clauses”
発表者 Liliane Haegeman(Universiteit Gent)
参 加 27名

▼数理情報研究科・国際化推進事業〜韓国・西江大学とのジョイントセミナー〜
 
日 時

2月29日(水)

場 所 名古屋キャンパス H棟1階H108
内 容
テーマ SW in Robot: Software Engineering Perspective
発表者 Sooyong Park, Ph.D (Department of Computer Science and Engineering Sogang University)
テーマ Software Engineering for the Next-Generation Automotive
発表者 Professor Mikio Aoyama (Department of Software Engineering Nanzan University)
参 加 24名

▼言語学研究センター共催『国立国語研究所共同研究プロジェクト
 「言語の普遍性及び多様性を司る生得的制約:日本語獲得に基づく理論的研究」第3回研究会』
 
日 時

3月7日(水)

場 所 名古屋キャンパス L棟9階大会議室
内 容
テーマ 「幼児日本語にみられる属格主語とFinite Headの性質」
発表者 齋藤 衛(南山大学)
テーマ 「日本語の節構造、語彙認可、および、主節不定節現象」
発表者 岸本 秀樹(神戸大学)
テーマ 「主節不定詞と談話不変化詞から探る幼児の文法構造」
発表者 村杉 恵子(南山大学)
テーマ 「普遍的制約の早期発現:日英語における移動現象の獲得から」
発表者 杉崎 鉱司(三重大学)
テーマ 「焦点標識の幼児による解釈について」
発表者 佐野 哲也(明治学院大学)
参 加 21名

▼2011年度人間関係研究センター第3回定例研究会
 
日 時

3月8日(木)

場 所 名古屋キャンパスD棟D43教室
内 容
テーマ 「箱庭制作面接の促進要因間の交流(相互作用)に関する質的研究―面接内外のプロセスの連動と、面接の連続性を中心に―」
発表者 楠本 和彦 氏(南山大学人文学部心理人間学科准教授)
参 加 27名

▼宗教文化研究所公開研究会
 
日 時

3月19日(月)

場 所 南山大学宗教文化研究所2階会議室
内 容
テーマ Social Implications of Emerging Immigrants' Religion via Globalization Perspectives: an Investigation into a Chinese Evangelical Church in Chiba
発表者 周 韵 氏(京都インマヌエル宣教教会アシスタント)
参 加 11名