学会・シンポジウム


▼南山大学社会倫理研究所主催・上智大学生命倫理研究所共催公開シンポジウム2012
 
日 時 9月15日(土)
場 所 名古屋キャンパス B棟2階B21教室
内 容
テーマ 「私たちは他人を助けるべきか―非常時の社会・心理・倫理」
演題1 人はなぜ赤の他人を助けるのか?−「おせっかいなサル」の行動学
講師 小田 亮 氏(名古屋工業大学大学院工学研究科准教授)
演題2 津波てんでんこと災害状況における倫理
講師 児玉 聡 氏(東京大学大学院医学系研究科講師)
演題3 専門援助職が助けられなかった時−災害時の援助職における罪悪感とその対処−
講師 久田 満 氏(上智大学総合人間科学部教授)
参 加 54名

▼地域研究センター主催、ヨーロッパ研究センター・外国語学部フランス学科共催
 『19〜20世紀のヨーロッパにおける科学と文学の関係』第1回シンポジウム
 
日 時 10月27日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階 Pルーム
内 容
報告1 「ネガとしての〈驚異の旅〉――否認される未来予想」
発表者 石橋 正孝 氏(立教大学兼任講師)
報告2 「動物と犯罪――怪物的犯罪者から警察犬まで」
発表者 橋本 一径 氏(早稲田大学准教授)
報告3 「グラン=ギニョル劇と精神医学の諸問題」
発表者 真野 倫平 氏(南山大学教授)
パネリスト 梅澤 礼 氏(日本学術振興会特別研究員PD)
クリストフ・ガラベ 氏(近畿大学非常勤講師)
坂本 さやか 氏(明治学院大学非常勤講師)
坂本 浩也 氏(立教大学准教授)
橋本 知子 氏(京都大学非常勤講師)
林田 愛 氏(慶應義塾大学准教授)
参 加 17名

▼2012年度南山学会シンポジウム
 
日 時 11月21日(水)
場 所 名古屋キャンパス R棟1階フラッテンホール
内 容
テーマ 『変化する社会と大学の使命』
講演1 「知の創造と構築:多様化する大学教育と質保証」
発表者 川嶋 太津夫 氏(神戸大学 大学教育推進機構・大学院国際協力研究科教授)
講演2 「知の継承と保存:情報の電子化に伴う学術基盤整備の現状と課題」
発表者 伊藤 義人 氏 (名古屋大学大学院工学研究科教授(情報基盤センター長・元附属図書館長))
講演3 「知の共有と国際化:南山大学の国際教育を考える」
発表者 渡辺 義和 氏(南山大学総合政策学部教授(国際教育センター長))
参 加 100名

▼地域研究センター共同研究主催 「『記憶』の共有をめざして」第1回シンポジウム
 共催:外国語学部・大学院国際地域文化研究科
 
日 時 12月8日(土)
場 所 名古屋キャンパス L棟9階 L910会議室
内 容
テーマ 「1930年代再訪―あまりにも早くおとずれる二度目の大戦への道―」
講師 秋元 英一 氏(帝京平成大学教授、千葉大学名誉教授)
木村 靖二 氏(立正大学教授、東京大学名誉教授)
永井 和 氏(京都大学教授)
司会 川島 正樹(南山大学アメリカ研究センター長、共同研究代表)
参 加 50名

▼地域研究センター共同研究主催 「19〜20世紀のヨーロッパにおける科学と文学の関係」 第2回シンポジウム
 共催:ヨーロッパ研究センター、外国語学部フランス学科
 
日 時 12月15日(土)
場 所 名古屋キャンパス R棟1階 会議室
内 容
報告1 「文学と犯罪学―19世紀前半の文学と監獄―」
発表者 梅澤 礼 氏(日本学術振興会特別研究員PD)
報告2 「ゾラ『真実』におけるペドフィリー殺人者の肖像 ―性的倒錯の病理―」
発表者 林田 愛 氏(慶應義塾大学准教授)
報告3 「グラン=ギニョル劇と精神医学の諸問題(2)」
発表者 真野 倫平 氏(南山大学教授)
パネリスト 石橋 正孝 氏(立教大学兼任講師)
クリストフ・ガラベ 氏(近畿大学非常勤講師)
久保 昭博 氏(京都大学助教)
竹峰 義和 氏(東京大学準教授)
中村 翠 氏(京都大学非常勤講師)
橋本 一径 氏(早稲田大学準教授)
参 加 15名

▼地域研究センター共同研究主催 「『記憶』の共有をめざして」第2回シンポジウム
 共催:外国語学部・大学院国際地域文化研究科・名古屋アメリカ研究会
 
日 時 2月16日(土)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階 特別合同研究室(Pルーム)
内 容
テーマ 「日米開戦への道と日系人収容問題を考える」
報告1 陸軍と日米開戦への道
発表者 川田 稔 氏(名古屋大学名誉教授)
報告2 ペルー日系人拉致・米国抑留および戦後処分の意味
発表者 山倉 明弘 氏(天理大学教授)
司会 川島 正樹(南山大学アメリカ研究センター長、共同研究代表)
参 加 35名

▼地域研究センター共同研究主催「19〜20世紀のヨーロッパにおける科学と文学の関係」第3回シンポジウム
 共催:ヨーロッパ研究センター、外国語学部フランス学科
 
日 時 3月29日(金)
場 所 名古屋キャンパス J棟1階 特別合同研究室(Pルーム)
内 容
報告1 Le voyage aérien, entre expérience scientifique et mode d’exposition des savoirs (1850-1900)
発表者 クリストフ・ガラベ 氏(近畿大学非常勤講師)
報告2 バルザックにおける「全集」と「知」
発表者 鎌田 隆行 氏(信州大学准教授)
報告3 グラン=ギニョル劇と細菌学の諸問題
発表者 真野 倫平 氏(南山大学教授)
パネリスト 石橋 正孝 氏(立教大学兼任講師)
梅澤 礼 氏(日本学術振興会特別研究員PD)
橋本 一径 氏(早稲田大学准教授)
橋本 知子 氏(京都大学非常勤講師)
松村 博史 氏(近畿大学准教授)
参 加 19名